バックナンバー ( 閲覧可 )
文献閲覧数ランキング( 4月7日~4月13日)
- 第1位 抑うつ症状予防における糖尿病のつらさに着目した療養支援に関する文献検討 黒木 美紀,瀬戸 奈津子 日本糖尿病教育・看護学会誌 28巻 1号 pp. 37-47 (2024年6月30日) 日本糖尿病教育・看護学会
- 第2位 多職種連携の方法論としての信念対立解明アプローチ 京極 真 日本糖尿病教育・看護学会誌 16巻 1号 pp. 44-48 (2012年3月15日) 日本糖尿病教育・看護学会
- 第3位 CDEJ資格を有する診療所の看護師が行う糖尿病患者教育の特徴 林 友子,平澤 則子,川野 英子,高林 知佳子 日本糖尿病教育・看護学会誌 28巻 1号 pp. 1-8 (2024年6月30日) 日本糖尿病教育・看護学会
- 第4位 糖尿病性腎症患者の内シャント造設が透析生活に与える影響 藤田 祐子,稲垣 美智子,多崎 恵子,小池 美貴,小田 梓,池本 温美,宮崎 彩乃 日本糖尿病教育・看護学会誌 22巻 1号 pp. 7-17 (2018年3月31日) 日本糖尿病教育・看護学会
- 第5位 2型糖尿病患者の療養生活における家族との“距離” 池本 温美,稲垣 美智子,多崎 恵子,松井 希代子,堀口 智美,藤田 祐子,小池 美貴 日本糖尿病教育・看護学会誌 21巻 1号 pp. 81-89 (2017年3月15日) 日本糖尿病教育・看護学会
- 第6位 その人らしい生活の実現のために地域包括ケアシステムに期待される看護の役割と能力 山田 佐登美 日本糖尿病教育・看護学会誌 20巻 1号 pp. 111-115 (2016年3月30日) 日本糖尿病教育・看護学会
- 第7位 2型糖尿病患者の食事療法継続に対する感情的負担を軽減する因子 松本 悠希,黒田 寿美恵,山内 栄子 日本糖尿病教育・看護学会誌 19巻 2号 pp. 131-138 (2015年9月15日) 日本糖尿病教育・看護学会
- 第8位 透析導入時期にある2型糖尿病患者が家族を思い描くという現象 木本 未来,稲垣 美智子 日本糖尿病教育・看護学会誌 16巻 1号 pp. 23-30 (2012年3月15日) 日本糖尿病教育・看護学会
- 第9位 2型糖尿病患者の身体の感覚に働きかけるケアモデルの開発 米田 昭子 日本糖尿病教育・看護学会誌 7巻 2号 pp. 96-106 (2003年9月15日) 日本糖尿病教育・看護学会
- 第10位 糖尿病患者の自己管理行動に関連する要因について―自己効力感,家族サポートに焦点を当てて 服部 真理子,吉田 亨,村嶋 幸代,伴野 祥一,河津 捷二 日本糖尿病教育・看護学会誌 3巻 2号 pp. 101-109 (1999年9月15日) 日本糖尿病教育・看護学会