バックナンバー ( 閲覧可 )
文献閲覧数ランキング( 4月28日~5月4日)
- 第1位 糖尿病の自己管理を促進するための教育プログラムの作成 木下 幸代 日本糖尿病教育・看護学会誌 2巻 2号 pp. 110-117 (1998年10月15日) 日本糖尿病教育・看護学会
- 第2位 看護者のかかわりにより患者が療養生活を受け入れられた一事例 明石 千香子,吉田 沢子 日本糖尿病教育・看護学会誌 12巻 1号 pp. 45-51 (2008年3月15日) 日本糖尿病教育・看護学会
- 第3位 思春期・青年期1型糖尿病患者と保護者の性教育セミナー前後の意識の比較 田中 克子,小田 和美 日本糖尿病教育・看護学会誌 10巻 2号 pp. 132-140 (2006年9月15日) 日本糖尿病教育・看護学会
- 第4位 外来看護でできること 松永 京子 日本糖尿病教育・看護学会誌 14巻 1号 pp. 92-93 (2010年3月26日) 日本糖尿病教育・看護学会
- 第5位 糖尿病患者の受診中断に関連した療養生活体験の分析 古賀 明美,松岡 綠,藤田 君支,佐藤 和子 日本糖尿病教育・看護学会誌 9巻 2号 pp. 114-123 (2005年9月15日) 日本糖尿病教育・看護学会
- 第6位 1型糖尿病の年少児・発症後間もない児と家族を対象としたファミリーキャンプの活動と看護師の役割 中村 伸枝,兼松 百合子,出野 慶子,徳田 友,内田 雅代,今野 美紀,谷 洋江,宮本 茂樹 日本糖尿病教育・看護学会誌 6巻 2号 pp. 141-146 (2002年9月15日) 日本糖尿病教育・看護学会
- 第7位 糖尿病教育のシステム作り―一次予防,二次予防,三次予防を考えて 河口 てる子,川口 洋子 日本糖尿病教育・看護学会誌 6巻 1号 pp. 40-41 (2002年3月15日) 日本糖尿病教育・看護学会
- 第8位 糖尿病患者の自己管理行動に関連する要因について―自己効力感,家族サポートに焦点を当てて 服部 真理子,吉田 亨,村嶋 幸代,伴野 祥一,河津 捷二 日本糖尿病教育・看護学会誌 3巻 2号 pp. 101-109 (1999年9月15日) 日本糖尿病教育・看護学会
- 第9位 看護管理者の立場から―認定看護師の現状と課題をさぐる 齋藤 拾子 日本糖尿病教育・看護学会誌 3巻 1号 pp. 63-66 (1999年4月15日) 日本糖尿病教育・看護学会
- 第10位 糖尿病治療をめぐる最近の話題 津田 謹輔 日本糖尿病教育・看護学会誌 19巻 1号 pp. 42-45 (2015年3月15日) 日本糖尿病教育・看護学会