バックナンバー ( 閲覧可 )
- 30巻(2025年)
- 29巻(2024年)
- 28巻(2023年)
- 27巻(2022年)
- 26巻(2021年)
- 25巻(2020年)
- 24巻(2019年)
- 23巻(2018年)
- 22巻(2017年)
- 21巻(2016年)
- 20巻(2015年)
- 19巻(2014年)
- 18巻(2013年)
- 17巻(2012年)
- 16巻(2011年)
- 15巻(2010年)
- 14巻(2009年)
- 13巻(2008年)
- 12巻(2007年)
- 11巻(2006年)
- 10巻(2005年)
- 9巻(2004年)
- 8巻(2003年)
- 7巻(2002年)
- 6巻(2001年)
- 5巻(2000年)
- 4巻(1999年)
- 3巻(1998年)
- 2巻(1997年)
- 1巻(1996年)
文献閲覧数ランキング( 8月11日~8月17日)
- 第1位 効果的なコミュニケーションの要件とは? 中山 明子 訪問看護と介護 20巻 2号 pp. 155-159 (2015年2月15日) 医学書院
- 第2位 口腔の廃用症候群とその予防 角 保徳 訪問看護と介護 15巻 2号 pp. 101-105 (2010年2月15日) 医学書院
- 第3位 なぜ看護師は「事例」から学ぶのか?—現場で行なう事例検討会の意義と可能性 山本 則子 訪問看護と介護 24巻 3号 pp. 160-164 (2019年3月15日) 医学書院
- 第4位 褥瘡ケアに必要な栄養管理―栄養状態の改善なくして褥瘡ケアは成り立たない 塚田 邦夫 訪問看護と介護 13巻 8号 pp. 651-658 (2008年8月15日) 医学書院
- 第5位 ある認知症高齢者の看取りにおける宅老所スタッフの関わり 田中 梢,井伊 暢美 訪問看護と介護 17巻 6号 pp. 506-510 (2012年6月15日) 医学書院
- 第6位 感情失禁 藤井 博之 訪問看護と介護 10巻 9号 pp. 774-778 (2005年9月1日) 医学書院
- 第7位 【総論】在宅における難病ケアの現状と課題/難病療養をささえる訪問看護/日本難病学会認定「難病看護師」としての活動実践 中山 優季,川村 佐和子,原田 さをり 訪問看護と介護 21巻 9号 pp. 684-690 (2016年9月15日) 医学書院
- 第8位 「訪問看護記録」用紙の改良―利用者との情報共有と看護ケアの向上をめざして 守屋 滝乃,高林 とみ子,加藤 真理子,古子 加代子,楠 京子,鈴木 篤子,工藤 悦江,竹村 孝子,松田 あゆみ,鈴木 喜代子,松山 勝代,高井 雅子,後藤 英子 訪問看護と介護 10巻 7号 pp. 574-580 (2005年7月1日) 医学書院
- 第9位 高齢者虐待とは何か? 和田 忠志 訪問看護と介護 13巻 4号 pp. 320-323 (2008年4月15日) 医学書院
- 第10位 されど「入浴介助」 井上 弘子 訪問看護と介護 7巻 9号 pp. 745-746 (2002年9月15日) 医学書院