バックナンバー ( 閲覧可 )
- 30巻(2025年)
- 29巻(2024年)
- 28巻(2023年)
- 27巻(2022年)
- 26巻(2021年)
- 25巻(2020年)
- 24巻(2019年)
- 23巻(2018年)
- 22巻(2017年)
- 21巻(2016年)
- 20巻(2015年)
- 19巻(2014年)
- 18巻(2013年)
- 17巻(2012年)
- 16巻(2011年)
- 15巻(2010年)
- 14巻(2009年)
- 13巻(2008年)
- 12巻(2007年)
- 11巻(2006年)
- 10巻(2005年)
- 9巻(2004年)
- 8巻(2003年)
- 7巻(2002年)
- 6巻(2001年)
- 5巻(2000年)
- 4巻(1999年)
- 3巻(1998年)
- 2巻(1997年)
- 1巻(1996年)
文献閲覧数ランキング( 10月13日~10月19日)
- 第1位 ヘルスマネジメントについて看護学的視点で思索する—‘生活者’と‘病みの軌跡’を基軸として— 黒江 ゆり子 日本看護診断学会誌(看護診断) 29巻 1号 pp. 25-31 (2024年3月15日) 日本看護診断学会
- 第2位 がんと診断された女性の妊孕性温存に関する意思決定葛藤の関連因子 那須 明美,紙谷 恵子,奥 由佳梨,森本 美佳,松本 啓子,伊東 美佐江 日本看護診断学会誌(看護診断) 28巻 1号 pp. 1-9 (2023年3月15日) 日本看護診断学会
- 第3位 12のNANDA看護診断カテゴリーの日本における内容妥当性検討 佐藤 重美 日本看護診断学会誌(看護診断) 5巻 1号 pp. 79-87 (2000年3月15日) 日本看護診断学会
- 第4位 看護師のACP(Advance Care Planning)支援行動の実際と影響要因 橋本 容子,長谷川 智子 日本看護診断学会誌(看護診断) 26巻 1号 pp. 4-12 (2021年3月15日) 日本看護診断学会
- 第5位 教育におけるクリティカルシンキング—看護過程に基づく検討 楠見 孝 日本看護診断学会誌(看護診断) 20巻 1号 pp. 33-38 (2015年3月15日) 日本看護診断学会
- 第6位 看護師の便秘に対するケア選択の実態―診断指標,原因・関連因子,ケア選択の分析を通して 市川 香史,大島 弓子,門井 貴子 日本看護診断学会誌(看護診断) 13巻 1号 pp. 28-37 (2008年3月15日) 日本看護診断学会
- 第7位 2.NANDA-NOC-NIC(NNN)を事例に適用する 菊池 麻由美,杉田 里絵,黒田 裕子,松浦 真理子,棚橋 泰之 日本看護診断学会誌(看護診断) 11巻 1号 pp. 146-147 (2006年3月15日) 日本看護診断学会
- 第8位 定着させようNANDA看護診断―NANDA-NIC-NOCの実用可能性を探る 黒田 裕子 日本看護診断学会誌(看護診断) 11巻 1号 pp. 48-55 (2006年3月15日) 日本看護診断学会
- 第9位 日本における人々の尊厳を保持する看護ケア:看護実践研究のメタエスノグラフィ 片山 由加里,萩本 明子,木村 洋子 日本看護診断学会誌(看護診断) 30巻 1号 pp. 18-28 (2025年5月15日) 日本看護診断学会
- 第10位 NANDA看護診断ラベルの適切性の評価 山本 裕子,松木 光子,大谷 英子,江川 隆子,小笠原 知枝,大野 ゆう子 日本看護診断学会誌(看護診断) 3巻 1号 pp. 100-107 (1998年3月15日) 日本看護診断学会