バックナンバー ( 閲覧可 )
- 64巻(2022年)
- 63巻(2021年)
- 62巻(2020年)
- 61巻(2019年)
- 60巻(2018年)
- 59巻(2017年)
- 58巻(2016年)
- 57巻(2015年)
- 56巻(2014年)
- 55巻(2013年)
- 54巻(2012年)
- 53巻(2011年)
- 52巻(2010年)
- 51巻(2009年)
- 50巻(2008年)
- 49巻(2007年)
- 48巻(2006年)
- 47巻(2005年)
- 46巻(2004年)
- 45巻(2003年)
- 44巻(2002年)
- 43巻(2001年)
- 42巻(2000年)
- 41巻(1999年)
- 40巻(1998年)
- 39巻(1997年)
- 38巻(1996年)
- 37巻(1995年)
- 36巻(1994年)
- 35巻(1993年)
- 34巻(1992年)
- 33巻(1991年)
- 32巻(1990年)
- 31巻(1989年)
- 30巻(1988年)
- 29巻(1987年)
- 28巻(1986年)
- 27巻(1985年)
- 26巻(1984年)
- 25巻(1983年)
- 24巻(1982年)
- 23巻(1981年)
- 22巻(1980年)
- 21巻(1979年)
- 20巻(1978年)
- 19巻(1977年)
- 18巻(1976年)
- 17巻(1975年)
- 16巻(1974年)
- 15巻(1973年)
- 14巻(1972年)
- 13巻(1971年)
- 12巻(1970年)
- 11巻(1969年)
- 10巻(1968年)
- 9巻(1967年)
- 8巻(1966年)
- 7巻(1965年)
- 6巻(1964年)
- 5巻(1963年)
- 4巻(1962年)
- 3巻(1961年)
- 2巻(1960年)
- 1巻(1959年)
文献閲覧数ランキング( 6月27日~7月3日)
- 第1位 ヤングケアラーと家族の支援 青木 由美恵 精神医学 64巻 4号 pp. 455-462 (2022年4月15日) 医学書院
- 第2位 カプグラ症候群・フレゴリの錯覚 船山 道隆 精神医学 55巻 12号 pp. 1194-1196 (2013年12月15日) 医学書院
- 第3位 自殺者数の推移—世界と日本の現状 太刀川 弘和 精神医学 63巻 7号 pp. 1025-1032 (2021年7月15日) 医学書院
- 第4位 大学生におけるうつ病自己評価尺度(CES-D)のうつ病の判別精度とカットオフ値 高階 光梨,佐藤 寛 精神医学 64巻 6号 pp. 927-935 (2022年6月15日) 医学書院
- 第5位 メチルフェニデート乱用・依存の現状 尾崎 茂,和田 清 精神医学 47巻 6号 pp. 595-597 (2005年6月15日) 医学書院
- 第6位 幻覚妄想状態を呈したCockayne症候群の1例 斉藤 正武,村田 志保 精神医学 32巻 11号 pp. 1207-1213 (1990年11月15日) 医学書院
- 第7位 若年性認知症の本人・家族の視点を政策に反映することの重要性と本人発意の政策形成の課題 多賀 努 精神医学 62巻 11号 pp. 1517-1527 (2020年11月15日) 医学書院
- 第8位 ひきこもり状態の人をかかえる家族への支援 波床 将材 精神医学 64巻 4号 pp. 415-422 (2022年4月15日) 医学書院
- 第9位 時計描画テスト—簡易痴呆重症度評価法 北林 百合之介,上田 英樹,成本 迅,中村 佳永子,北 仁志,福居 顯二 精神医学 43巻 10号 pp. 1063-1069 (2001年10月15日) 医学書院
- 第10位 注意欠如・多動症(ADHD)と自閉スペクトラム症(ASD)—小児の併存例の診断と治療を中心に 太田 豊作,堀江 純子,鈴木 千尋,難波 佑貴,飯田 順三,氏家 武 精神医学 64巻 1号 pp. 83-94 (2022年1月15日) 医学書院