バックナンバー ( 閲覧可 )
- 89巻(2025年)
- 88巻(2024年)
- 87巻(2023年)
- 86巻(2022年)
- 85巻(2021年)
- 84巻(2020年)
- 83巻(2019年)
- 82巻(2018年)
- 81巻(2017年)
- 80巻(2016年)
- 79巻(2015年)
- 78巻(2014年)
- 77巻(2013年)
- 76巻(2012年)
- 75巻(2011年)
- 74巻(2010年)
- 73巻(2009年)
- 72巻(2008年)
- 71巻(2007年)
- 70巻(2006年)
- 69巻(2005年)
- 68巻(2004年)
- 67巻(2003年)
- 66巻(2002年)
- 65巻(2001年)
- 64巻(2000年)
- 63巻(1999年)
- 62巻(1998年)
- 61巻(1997年)
- 60巻(1996年)
- 59巻(1995年)
- 58巻(1994年)
- 57巻(1993年)
- 56巻(1992年)
- 55巻(1991年)
- 54巻(1990年)
- 53巻(1989年)
- 52巻(1988年)
- 51巻(1987年)
- 50巻(1986年)
- 49巻(1985年)
- 48巻(1984年)
- 47巻(1983年)
- 46巻(1982年)
- 45巻(1981年)
- 44巻(1980年)
- 43巻(1979年)
- 42巻(1978年)
- 41巻(1977年)
- 40巻(1976年)
- 39巻(1975年)
- 38巻(1974年)
- 37巻(1973年)
- 36巻(1972年)
- 35巻(1971年)
- 34巻(1970年)
- 33巻(1969年)
- 32巻(1968年)
- 31巻(1967年)
- 30巻(1966年)
- 29巻(1965年)
- 28巻(1964年)
- 27巻(1963年)
- 26巻(1962年)
- 25巻(1961年)
- 24巻(1960年)
- 23巻(1959年)
- 22巻(1958年)
- 21巻(1957年)
- 20巻(1956年)
- 19巻(1956年)
- 18巻(1955年)
- 17巻(1955年)
- 16巻(1954年)
- 15巻(1954年)
- 14巻(1953年)
- 13巻(1953年)
- 12巻(1952年)
- 11巻(1952年)
- 10巻(1951年)
- 9巻(1951年)
- 8巻(1950年)
- 7巻(1950年)
- 6巻(1949年)
- 5巻(1949年,1948年)
- 4巻(1948年)
- 3巻(1948年,1947年)
- 2巻(1947年)
- 1巻(1947年,1946年)
文献閲覧数ランキング( 7月21日~7月27日)
- 第1位 身体状況との関連追究のための個人別食物摂取状況調査票の検討 金子 俊,丸井 英二,豊川 裕之 公衆衛生 43巻 7号 pp. 508-511 (1979年7月15日) 医学書院
- 第2位 17)腸チフス,パラチフス混合ワクチン豫防注射の反應に就て 小島 三郞,增山 忠俊,中村 康平,高橋 市五郞,金子 勘太郞 公衆衛生 3巻 2号 pp. 27 (1947年12月25日) 医学書院
- 第3位 「生活と水」について 内藤 幸雄 公衆衛生 13巻 4号 pp. 32-34 (1953年4月15日) 医学書院
- 第4位 学校保健法について 塚田 治作 公衆衛生 22巻 10号 pp. 532-535 (1958年10月15日) 医学書院
- 第5位 水害時の井水の衛生学的問題 武田 真太郎,角谷 昭一,得津 雄司,花岡 俊行 公衆衛生 19巻 6号 pp. 52-55 (1956年6月15日) 医学書院
- 第6位 三陸住民の循環器管理成績の検討 土屋 真,佐藤 タエ子,千葉 きくみ 公衆衛生 37巻 1号 pp. 54-59 (1973年1月15日) 医学書院
- 第7位 集まれ!! 災害時に活躍する看護職 野澤 美江子 公衆衛生 82巻 12号 pp. 941-944 (2018年12月15日) 医学書院
- 第8位 スマホ依存の予防・回復支援アプリに関する研究動向 長谷川 達人,越野 亮 公衆衛生 84巻 9号 pp. 608-612 (2020年9月15日) 医学書院
- 第9位 高齢者の摂食嚥下機能とフレイル予防 岩崎 正則 公衆衛生 85巻 8号 pp. 549-553 (2021年8月15日) 医学書院
- 第10位 —母子保健のEBHP—乳幼児健康診査・神経芽細胞腫スクリーニング・母子健康手帳 高橋 謙造 公衆衛生 88巻 10号 pp. 1021-1026 (2024年10月15日) 医学書院