バックナンバー ( 閲覧可 )
- 87巻(2023年)
- 86巻(2022年)
- 85巻(2021年)
- 84巻(2020年)
- 83巻(2019年)
- 82巻(2018年)
- 81巻(2017年)
- 80巻(2016年)
- 79巻(2015年)
- 78巻(2014年)
- 77巻(2013年)
- 76巻(2012年)
- 75巻(2011年)
- 74巻(2010年)
- 73巻(2009年)
- 72巻(2008年)
- 71巻(2007年)
- 70巻(2006年)
- 69巻(2005年)
- 68巻(2004年)
- 67巻(2003年)
- 66巻(2002年)
- 65巻(2001年)
- 64巻(2000年)
- 63巻(1999年)
- 62巻(1998年)
- 61巻(1997年)
- 60巻(1996年)
- 59巻(1995年)
- 58巻(1994年)
- 57巻(1993年)
- 56巻(1992年)
- 55巻(1991年)
- 54巻(1990年)
- 53巻(1989年)
- 52巻(1988年)
- 51巻(1987年)
- 50巻(1986年)
- 49巻(1985年)
- 48巻(1984年)
- 47巻(1983年)
- 46巻(1982年)
- 45巻(1981年)
- 44巻(1980年)
- 43巻(1979年)
- 42巻(1978年)
- 41巻(1977年)
- 40巻(1976年)
- 39巻(1975年)
- 38巻(1974年)
- 37巻(1973年)
- 36巻(1972年)
- 35巻(1971年)
- 34巻(1970年)
- 33巻(1969年)
- 32巻(1968年)
- 31巻(1967年)
- 30巻(1966年)
- 29巻(1965年)
- 28巻(1964年)
- 27巻(1963年)
- 26巻(1962年)
- 25巻(1961年)
- 24巻(1960年)
- 23巻(1959年)
- 22巻(1958年)
- 21巻(1957年)
- 20巻(1956年)
- 19巻(1956年)
- 18巻(1955年)
- 17巻(1955年)
- 16巻(1954年)
- 15巻(1954年)
- 14巻(1953年)
- 13巻(1953年)
- 12巻(1952年)
- 11巻(1952年)
- 10巻(1951年)
- 9巻(1951年)
- 8巻(1950年)
- 7巻(1950年)
- 6巻(1949年)
- 5巻(1949年,1948年)
- 4巻(1948年)
- 3巻(1948年,1947年)
- 2巻(1947年)
- 1巻(1947年,1946年)
文献閲覧数ランキング( 1月16日~1月22日)
- 第1位 新型コロナウイルス感染者に対する地域医療の現状と課題 尾﨑 治夫 公衆衛生 87巻 1号 pp. 24-31 (2023年1月15日) 医学書院
- 第2位 環境政策と安全な街づくりにおけるナッジ実装の現状と展望 池本 忠弘 公衆衛生 85巻 12号 pp. 825-830 (2021年12月15日) 医学書院
- 第3位 コロナ禍に伴う孤独・孤立の“パンデミック”への対応 近藤 尚己 公衆衛生 86巻 6号 pp. 493-500 (2022年6月15日) 医学書院
- 第4位 触法精神障害者の地域生活支援の枠組みと多職種・多機関連携—保護観察所を中心に 中村 秀郷 公衆衛生 86巻 12号 pp. 998-1004 (2022年12月15日) 医学書院
- 第5位 AGEs生成を抑える食生活 米井 嘉一 公衆衛生 83巻 12号 pp. 898-903 (2019年12月15日) 医学書院
- 第6位 在住外国人の母子保健—妊娠・出産・育児支援のあり方 五十嵐 ゆかり 公衆衛生 83巻 2号 pp. 120-126 (2019年2月15日) 医学書院
- 第7位 ゲーム依存症の家族支援 吉田 精次 公衆衛生 84巻 9号 pp. 603-607 (2020年9月15日) 医学書院
- 第8位 性的虐待を受けた児童への児童相談所の対応と関係機関の役割の重要性—児童のダメージに向き合う 田﨑 みどり 公衆衛生 85巻 9号 pp. 608-614 (2021年9月15日) 医学書院
- 第9位 外出自粛による高齢者の健康被害と自殺を防ぐ—コロナ時代の新たな社会参加とつながり 西塚 至 公衆衛生 85巻 3号 pp. 144-150 (2021年3月15日) 医学書院
- 第10位 生理の貧困—ジェンダー視点から見たコロナ問題への対応 長島 美紀 公衆衛生 86巻 6号 pp. 544-550 (2022年6月15日) 医学書院