継続誌
バックナンバー ( 閲覧可 )
- 59巻(2003年)
- 58巻(2002年)
- 57巻(2001年)
- 56巻(2000年)
- 55巻(1999年)
- 54巻(1998年)
- 53巻(1997年)
- 52巻(1996年)
- 51巻(1995年)
- 50巻(1994年)
- 49巻(1993年)
- 48巻(1992年)
- 47巻(1991年)
- 46巻(1990年)
- 45巻(1989年)
- 44巻(1988年)
- 43巻(1987年)
- 42巻(1986年)
- 41巻(1985年)
- 40巻(1984年)
- 39巻(1983年)
- 38巻(1982年)
- 37巻(1981年)
- 36巻(1980年)
- 35巻(1979年)
- 34巻(1978年)
- 33巻(1977年)
- 32巻(1976年)
- 31巻(1975年)
- 30巻(1974年)
- 29巻(1973年)
- 28巻(1972年)
- 27巻(1971年)
- 26巻(1970年)
- 25巻(1969年)
- 24巻(1968年)
- 23巻(1967年)
- 22巻(1966年)
- 21巻(1965年)
- 20巻(1964年)
- 19巻(1963年)
- 18巻(1962年)
- 17巻(1961年)
- 16巻(1960年)
- 15巻(1959年)
- 14巻(1958年)
- 13巻(1957年)
- 12巻(1956年)
- 11巻(1956年)
- 10巻(1955年)
- 9巻(1955年)
- 8巻(1954年)
- 7巻(1954年)
- 6巻(1953年)
- 5巻(1953年)
- 4巻(1952年)
- 3巻(1952年)
- 2巻(1951年)
- 1巻(1951年,1950年)
文献閲覧数ランキング( 11月10日~11月16日)
- 第1位 ニュース 保健婦雑誌 1巻 3号 pp. 63-64 (1951年3月10日) 医学書院
- 第2位 エンパワメントと保健活動—エンパワメント概念を用いて保健婦活動を読み解く 麻原 きよみ 保健婦雑誌 56巻 13号 pp. 1120-1126 (2000年12月10日) 医学書院
- 第3位 【アメリカの地域保健活動レポート③】ウィスコンシン州デーン郡の地域精神保健活動—マディソン・モデル 鈴木 良美 保健婦雑誌 58巻 3号 pp. 230-233 (2002年3月10日) 医学書院
- 第4位 不安とからだ—不安のからだにおよぼす影響 目黒 克己,加藤 正明 保健婦雑誌 22巻 10号 pp. 12-16 (1966年10月10日) 医学書院
- 第5位 PHCの観点からみたわが国の保健・医療・福祉 丸地 信弘,松田 正己,阪上 裕子,久常 節子 保健婦雑誌 35巻 3号 pp. 199-205 (1979年3月10日) 医学書院
- 第6位 Public Health P. T. をめざして 三好 春樹 保健婦雑誌 40巻 12号 pp. 973 (1984年12月10日) 医学書院
- 第7位 痴呆性老人の家族の会—世界とわが国の動向 三宅 貴夫 保健婦雑誌 48巻 2号 pp. 126-129 (1992年2月10日) 医学書院
- 第8位 [座談会]城山町の保健計画づくりをソーシャル・マーケティングの視点から検証する 成木 弘子,岩室 紳也,井関 利明,升井 孝子 保健婦雑誌 52巻 6号 pp. 443-457 (1996年6月10日) 医学書院
- 第9位 健康における社会階層の問題 奥田 道大 保健婦雑誌 22巻 4号 pp. 65-70 (1966年4月10日) 医学書院
- 第10位 保健婦研究活動の動向—昭和55年から昭和59年まで5年間を対象として 飯田 澄美子,今井 裕美,杉本 正子,竹田 由美子 保健婦雑誌 43巻 2号 pp. 157-164 (1987年2月10日) 医学書院

