継続誌
バックナンバー ( 閲覧可 )
- 59巻(2003年)
- 58巻(2002年)
- 57巻(2001年)
- 56巻(2000年)
- 55巻(1999年)
- 54巻(1998年)
- 53巻(1997年)
- 52巻(1996年)
- 51巻(1995年)
- 50巻(1994年)
- 49巻(1993年)
- 48巻(1992年)
- 47巻(1991年)
- 46巻(1990年)
- 45巻(1989年)
- 44巻(1988年)
- 43巻(1987年)
- 42巻(1986年)
- 41巻(1985年)
- 40巻(1984年)
- 39巻(1983年)
- 38巻(1982年)
- 37巻(1981年)
- 36巻(1980年)
- 35巻(1979年)
- 34巻(1978年)
- 33巻(1977年)
- 32巻(1976年)
- 31巻(1975年)
- 30巻(1974年)
- 29巻(1973年)
- 28巻(1972年)
- 27巻(1971年)
- 26巻(1970年)
- 25巻(1969年)
- 24巻(1968年)
- 23巻(1967年)
- 22巻(1966年)
- 21巻(1965年)
- 20巻(1964年)
- 19巻(1963年)
- 18巻(1962年)
- 17巻(1961年)
- 16巻(1960年)
- 15巻(1959年)
- 14巻(1958年)
- 13巻(1957年)
- 12巻(1956年)
- 11巻(1956年)
- 10巻(1955年)
- 9巻(1955年)
- 8巻(1954年)
- 7巻(1954年)
- 6巻(1953年)
- 5巻(1953年)
- 4巻(1952年)
- 3巻(1952年)
- 2巻(1951年)
- 1巻(1951年,1950年)
文献閲覧数ランキング( 9月15日~9月21日)
- 第1位 「PRECEDE-PROCEEDモデル」の使い方 吉田 亨 保健婦雑誌 59巻 11号 pp. 1026-1033 (2003年11月1日) 医学書院
- 第2位 学生の視点による地区踏査実習 池田 智子,美ノ谷 新子,松下 裕子,宮本 郁子,鈴木 琴子,浅野 祐子,杉下 知子 保健婦雑誌 59巻 10号 pp. 960-967 (2003年10月1日) 医学書院
- 第3位 環境衛生と対人保健—対物保健と対人保健の接点で学んだこと 箕形 崇史 保健婦雑誌 49巻 7号 pp. 529-532 (1993年7月10日) 医学書院
- 第4位 CUREとCAREを相補する“CORE的発想”—本連載の総括的位置づけのために 丸地 信弘,衛藤 幹子,渡辺 ひろみ,松田 正己,中川 ロイ 保健婦雑誌 41巻 10号 pp. 860-870 (1985年10月10日) 医学書院
- 第5位 大学に勤務する保健婦・看護婦の現状から 尾崎 節子 保健婦雑誌 34巻 3号 pp. 210-215 (1978年3月10日) 医学書院
- 第6位 家族保健指導をめぐって2 金子 光,鈴木 宣子,関谷 敏子,加藤 ハマ子,石川 淳一,板橋 登美,田原 音和,三沢 博人 保健婦雑誌 24巻 5号 pp. 38-46 (1968年5月10日) 医学書院
- 第7位 記録映画 スラム—住宅地区改良事業の記録 保健婦雑誌 18巻 10号 pp. 2-8 (1962年10月10日) 医学書院
- 第8位 在日外国人女性の健康問題 中山 弘子,石井 正子,篠崎 久美,細野 修一 保健婦雑誌 50巻 7号 pp. 568-571 (1994年7月10日) 医学書院
- 第9位 入院を中心に考えると…… 石川 淳一 保健婦雑誌 24巻 4号 pp. 40-42 (1968年4月10日) 医学書院
- 第10位 はっきりさせたい保健婦の仕事 保健婦雑誌 21巻 6号 pp. 63 (1965年6月10日) 医学書院