継続誌
バックナンバー ( 閲覧可 )
- 59巻(2003年)
- 58巻(2002年)
- 57巻(2001年)
- 56巻(2000年)
- 55巻(1999年)
- 54巻(1998年)
- 53巻(1997年)
- 52巻(1996年)
- 51巻(1995年)
- 50巻(1994年)
- 49巻(1993年)
- 48巻(1992年)
- 47巻(1991年)
- 46巻(1990年)
- 45巻(1989年)
- 44巻(1988年)
- 43巻(1987年)
- 42巻(1986年)
- 41巻(1985年)
- 40巻(1984年)
- 39巻(1983年)
- 38巻(1982年)
- 37巻(1981年)
- 36巻(1980年)
- 35巻(1979年)
- 34巻(1978年)
- 33巻(1977年)
- 32巻(1976年)
- 31巻(1975年)
- 30巻(1974年)
- 29巻(1973年)
- 28巻(1972年)
- 27巻(1971年)
- 26巻(1970年)
- 25巻(1969年)
- 24巻(1968年)
- 23巻(1967年)
- 22巻(1966年)
- 21巻(1965年)
- 20巻(1964年)
- 19巻(1963年)
- 18巻(1962年)
- 17巻(1961年)
- 16巻(1960年)
- 15巻(1959年)
- 14巻(1958年)
- 13巻(1957年)
- 12巻(1956年)
- 11巻(1956年)
- 10巻(1955年)
- 9巻(1955年)
- 8巻(1954年)
- 7巻(1954年)
- 6巻(1953年)
- 5巻(1953年)
- 4巻(1952年)
- 3巻(1952年)
- 2巻(1951年)
- 1巻(1951年,1950年)
文献閲覧数ランキング( 10月13日~10月19日)
- 第1位 エスノグラフィーを取り入れた地域アセスメント—コロラド大学看護学部修士課程地域アセスメントコースに参加して 麻原 きよみ 保健婦雑誌 55巻 7号 pp. 576-582 (1999年7月10日) 医学書院
- 第2位 高血圧の病態生理 武田 忠直 保健婦雑誌 17巻 6号 pp. 49-52 (1961年6月10日) 医学書院
- 第3位 変革迫られるヘルパー事情 白井 正夫 保健婦雑誌 54巻 9号 pp. 766-767 (1998年9月10日) 医学書院
- 第4位 栃木県における開拓保健婦のあゆみ 伏見 美那子 保健婦雑誌 38巻 10号 pp. 836-838 (1982年10月10日) 医学書院
- 第5位 コレラ流行 小野 尚香 保健婦雑誌 51巻 2号 pp. 146-149 (1995年2月10日) 医学書院
- 第6位 —Gerald Caphn 山本 和郎 訳 加藤 正明 監修—地域精神衛生の理論と実際/—安富 徹 編—看護管理の実際 小嶋 謙四郎 保健婦雑誌 25巻 6号 pp. 60-61 (1969年6月10日) 医学書院
- 第7位 ACTION—GENESIS地域分析モデルの拡大と適用 金川 克子 保健婦雑誌 53巻 13号 pp. 1146-1149 (1997年12月10日) 医学書院
- 第8位 幼児をもつ母親の性教育に対する考え方—health belief modelを試みて 藤野 育子,松野 順子,上田 敦子,浅野 幾子 保健婦雑誌 46巻 4号 pp. 320-324 (1990年4月10日) 医学書院
- 第9位 家族保健指導がしやすい体制が必要—保健婦の接触の前に問題が 三沢 博人 保健婦雑誌 24巻 4号 pp. 48-50 (1968年4月10日) 医学書院
- 第10位 1951年 總目次 保健婦雑誌 2巻 6号 (1951年12月10日) 医学書院