継続誌
バックナンバー ( 閲覧可 )
- 59巻(2003年)
- 58巻(2002年)
- 57巻(2001年)
- 56巻(2000年)
- 55巻(1999年)
- 54巻(1998年)
- 53巻(1997年)
- 52巻(1996年)
- 51巻(1995年)
- 50巻(1994年)
- 49巻(1993年)
- 48巻(1992年)
- 47巻(1991年)
- 46巻(1990年)
- 45巻(1989年)
- 44巻(1988年)
- 43巻(1987年)
- 42巻(1986年)
- 41巻(1985年)
- 40巻(1984年)
- 39巻(1983年)
- 38巻(1982年)
- 37巻(1981年)
- 36巻(1980年)
- 35巻(1979年)
- 34巻(1978年)
- 33巻(1977年)
- 32巻(1976年)
- 31巻(1975年)
- 30巻(1974年)
- 29巻(1973年)
- 28巻(1972年)
- 27巻(1971年)
- 26巻(1970年)
- 25巻(1969年)
- 24巻(1968年)
- 23巻(1967年)
- 22巻(1966年)
- 21巻(1965年)
- 20巻(1964年)
- 19巻(1963年)
- 18巻(1962年)
- 17巻(1961年)
- 16巻(1960年)
- 15巻(1959年)
- 14巻(1958年)
- 13巻(1957年)
- 12巻(1956年)
- 11巻(1956年)
- 10巻(1955年)
- 9巻(1955年)
- 8巻(1954年)
- 7巻(1954年)
- 6巻(1953年)
- 5巻(1953年)
- 4巻(1952年)
- 3巻(1952年)
- 2巻(1951年)
- 1巻(1951年,1950年)
文献閲覧数ランキング( 12月4日~12月10日)
- 第1位 ばね秤による乳児体重測定の正確性・安全性の検討 加藤 浩子,小山 恭子,瀧本 深雪,福原 訓子,棟方 純子 保健婦雑誌 50巻 4号 pp. 313-320 (1994年4月10日) 医学書院
- 第2位 アルコール依存症と家族に対する地域看護 世良 守行 保健婦雑誌 45巻 8号 pp. 634-639 (1989年8月10日) 医学書院
- 第3位 排泄する—排泄させる(7)―介助される苦痛とする苦痛 中島 紀恵子 保健婦雑誌 44巻 9号 pp. 850-851 (1988年9月10日) 医学書院
- 第4位 病院における訪問看護と今後の課題 大井 幸子 保健婦雑誌 48巻 10号 pp. 859-863 (1992年9月25日) 医学書院
- 第5位 回復がみえないアルコール依存症者への関わりを続けて 小池 典子,市川 真紀枝 保健婦雑誌 48巻 3号 pp. 238-245 (1992年3月10日) 医学書院
- 第6位 ピンクの母子手帳—インドネシアの母子保健活動 佐藤 善子,中村 安秀 保健婦雑誌 55巻 9号 pp. 786-789 (1999年9月10日) 医学書院
- 第7位 脱水症 木下 信一郎 保健婦雑誌 44巻 12号 pp. 1088-1089 (1988年12月10日) 医学書院
- 第8位 在宅ねたきり老人の生活を支えている要因について—生活構造の視点からの文献検討 多田 敏子,浅海 晶子,荒木 幸恵,大政 裕子 保健婦雑誌 45巻 4号 pp. 335-339 (1989年4月10日) 医学書院
- 第9位 健やかな〈活動体〉の実現をめざして—第1,第2,第3の視点を三位一体的に捉える 角屋 明彦,丸地 信弘 保健婦雑誌 41巻 1号 pp. 56-64 (1985年1月10日) 医学書院
- 第10位 「PRECEDE-PROCEEDモデル」の使い方 吉田 亨 保健婦雑誌 59巻 11号 pp. 1026-1033 (2003年11月1日) 医学書院