バックナンバー ( 閲覧可 )
- 30巻(2025年)
- 29巻(2024年)
- 28巻(2024年,2023年)
- 27巻(2023年,2022年)
- 26巻(2022年,2021年)
- 25巻(2021年,2020年)
- 24巻(2020年,2019年)
- 23巻(2019年,2018年)
- 22巻(2018年,2017年)
- 21巻(2017年,2016年)
- 20巻(2016年,2015年)
- 19巻(2015年,2014年)
- 18巻(2014年,2013年)
- 17巻(2013年,2012年)
- 16巻(2012年,2011年)
- 15巻(2011年)
- 14巻(2010年)
- 13巻(2009年,2008年)
- 12巻(2008年,2007年)
- 11巻(2007年,2006年)
- 10巻(2006年,2005年)
- 9巻(2005年,2004年)
- 8巻(2004年,2003年)
- 7巻(2003年,2002年)
- 6巻(2001年)
- 5巻(2000年)
- 4巻(1999年)
- 3巻(1998年)
- 2巻(1997年)
- 1巻(1996年)
文献閲覧数ランキング( 9月8日~9月14日)
- 第1位 中小規模病院の一般病床における看護職の高齢者の身体拘束を開始するきっかけと判断理由 渡邊 智子,齋藤 美華 日本老年看護学会誌(老年看護学) 26巻 1号 pp. 105-113 (2021年7月31日) 日本老年看護学会
- 第2位 せん妄リスクのある患者への看護実践の知―一般病院におけるエスノグラフィ研究 長谷川 真澄,粟生田 友子,道信 良子,木島 輝美,鳥谷 めぐみ 日本老年看護学会誌(老年看護学) 26巻 1号 pp. 69-78 (2021年7月31日) 日本老年看護学会
- 第3位 急性期病院における認知症高齢者への看護に対する困難感尺度の開発 田端 真,小松 美砂 日本老年看護学会誌(老年看護学) 26巻 1号 pp. 59-68 (2021年7月31日) 日本老年看護学会
- 第4位 高齢者の「尊厳」と「安全」を守る—急性期病院における身体拘束ゼロ病棟達成の取り組み 佐藤 晶子 日本老年看護学会誌(老年看護学) 24巻 1号 pp. 25-31 (2019年7月31日) 日本老年看護学会
- 第5位 急性期病院の退院調整看護師が感じている高齢者の退院支援における困難 原田 かおる,松田 千登勢,長畑 多代 日本老年看護学会誌(老年看護学) 18巻 2号 pp. 67-75 (2014年3月20日) 日本老年看護学会
- 第6位 脳血管障害により胃瘻を造設している在宅療養者の経口摂取併用に関する課題と主介護者からみた意味 田中 和子,堀内 ふき 日本老年看護学会誌(老年看護学) 15巻 2号 pp. 73-79 (2011年6月15日) 日本老年看護学会
- 第7位 高齢患者の“持てる力”の活用を強調した老年看護学実習の検討─実習記録の分析から 松波 美紀,箕浦 とき子,温水 理佳,吉川 美保 日本老年看護学会誌(老年看護学) 12巻 2号 pp. 60-67 (2008年3月15日) 日本老年看護学会
- 第8位 ケア効果としての痴呆性老人の変化の構造—痴呆棟で働く看護職への質問紙調査を通して 山地 佳代,竹崎 久美子,塩塚 優子,井藤 由香里,多田 祐美,水谷 信子 日本老年看護学会誌(老年看護学) 5巻 1号 pp. 107-114 (2000年11月1日) 日本老年看護学会
- 第9位 認知症高齢者のもてる力に着目した看護 住若 智子 日本老年看護学会誌(老年看護学) 22巻 1号 pp. 24-28 (2017年7月31日) 日本老年看護学会
- 第10位 レビー小体型認知症との診断を受けてから在宅で認知症の人を看る家族の介護体験 米山 真理,竹内 登美子 日本老年看護学会誌(老年看護学) 26巻 1号 pp. 88-95 (2021年7月31日) 日本老年看護学会