バックナンバー ( 閲覧可 )
- 30巻(2025年)
- 29巻(2024年)
- 28巻(2024年,2023年)
- 27巻(2023年,2022年)
- 26巻(2022年,2021年)
- 25巻(2021年,2020年)
- 24巻(2020年,2019年)
- 23巻(2019年,2018年)
- 22巻(2018年,2017年)
- 21巻(2017年,2016年)
- 20巻(2016年,2015年)
- 19巻(2015年,2014年)
- 18巻(2014年,2013年)
- 17巻(2013年,2012年)
- 16巻(2012年,2011年)
- 15巻(2011年)
- 14巻(2010年)
- 13巻(2009年,2008年)
- 12巻(2008年,2007年)
- 11巻(2007年,2006年)
- 10巻(2006年,2005年)
- 9巻(2005年,2004年)
- 8巻(2004年,2003年)
- 7巻(2003年,2002年)
- 6巻(2001年)
- 5巻(2000年)
- 4巻(1999年)
- 3巻(1998年)
- 2巻(1997年)
- 1巻(1996年)
文献閲覧数ランキング( 11月17日~11月23日)
- 第1位 一般病院における認知症高齢者の低活動型せん妄への認知症看護認定看護師の看護実践 倉木 文,松岡 千代 日本老年看護学会誌(老年看護学) 30巻 1号 pp. 73-81 (2025年7月31日) 日本老年看護学会
- 第2位 食事に課題のある認知症高齢者への看護—ケア実践者が困難を感じた7事例への実践を通して 廣川 陽子 日本老年看護学会誌(老年看護学) 24巻 2号 pp. 55-59 (2020年1月31日) 日本老年看護学会
- 第3位 認知症高齢者のもてる力を引き出す看護─認知症のパーソン・センタード・ケア 鈴木 みずえ 日本老年看護学会誌(老年看護学) 19巻 1号 pp. 14-18 (2014年11月30日) 日本老年看護学会
- 第4位 一般病院の看護師がとらえる高齢者看護において目標志向型思考を用いる意義と課題 柴原 加奈,小松 美砂 日本老年看護学会誌(老年看護学) 27巻 2号 pp. 77-85 (2023年1月31日) 日本老年看護学会
- 第5位 術後せん妄の誘発因子に対する高齢患者の反応 山口 留美,小岡 亜希子,陶山 啓子 日本老年看護学会誌(老年看護学) 13巻 1号 pp. 13-22 (2008年11月1日) 日本老年看護学会
- 第6位 食行動を整えることつまり生活行動を整えること—摂食・嚥下障害患者のトレーニング法 田中 靖代 日本老年看護学会誌(老年看護学) 7巻 2号 pp. 31-35 (2003年3月15日) 日本老年看護学会
- 第7位 高齢者の治療選択とアドバンス・ケア・プランニングを支える看護師の役割 島田 千穂 日本老年看護学会誌(老年看護学) 25巻 1号 pp. 5-11 (2020年7月31日) 日本老年看護学会
- 第8位 認知症ケア専門特化型訪問看護ステーションにおけるサービスの質の評価基準の開発 田髙 悦子,川越 博美,宮本 有紀,緒方 泰子,門田 直美 日本老年看護学会誌(老年看護学) 11巻 2号 pp. 64-73 (2007年3月15日) 日本老年看護学会
- 第9位 高齢者の健康の特質に関する文献検討 島田 広美,谷本 真理子,黒田 久美子,田所 良之,北島 美奈,高橋 良幸,菅谷 綾子,正木 治恵 日本老年看護学会誌(老年看護学) 11巻 2号 pp. 40-47 (2007年3月15日) 日本老年看護学会
- 第10位 看護学生の感想レポートの分析からみた元気高齢者による講義の意義 張 平平,田中 敦子,大塚 眞理子,丸山 優,善生 まり子,飯島 加奈子 日本老年看護学会誌(老年看護学) 16巻 2号 pp. 86-94 (2012年3月31日) 日本老年看護学会

