バックナンバー ( 閲覧可 )
文献閲覧数ランキング( 7月14日~7月20日)
- 第1位 ローカス・オブ・コントロール尺度に基づく2型糖尿病患者の求める食事療法指導の検討 木下 千恵 日本糖尿病教育・看護学会誌 16巻 2号 pp. 143-153 (2012年9月15日) 日本糖尿病教育・看護学会
- 第2位 糖尿病フットケア外来立ち上げを牽引した認定看護師の行動と成果 両田 美智代,宮本 千津子 日本糖尿病教育・看護学会誌 23巻 2号 pp. 135-144 (2019年9月30日) 日本糖尿病教育・看護学会
- 第3位 糖尿病患者の生活全体のバランス 劉 彦,正木 治恵,高橋 良幸 日本糖尿病教育・看護学会誌 26巻 2号 pp. 111-119 (2022年9月30日) 日本糖尿病教育・看護学会
- 第4位 糖尿病患者教育における大学の看護教員と病院の医療職とのチーム連携 古賀 明美,松岡 緑,藤田 君支,安田 加代子,石橋 香津代,一井 由香合,永渕 智子,徳留 聖子,藤満 幸子,佐藤 和子 日本糖尿病教育・看護学会誌 7巻 2号 pp. 123-127 (2003年9月15日) 日本糖尿病教育・看護学会
- 第5位 糖尿病看護における実践能力育成のための評価指標の開発(1)―実践能力の明確化と評価項目の抽出 瀬戸 奈津子 日本糖尿病教育・看護学会誌 11巻 2号 pp. 122-134 (2007年9月15日) 日本糖尿病教育・看護学会
- 第6位 糖尿病診療における看護の専門性と段階的自己管理プログラム 田中 桂子,久田 友一郎 日本糖尿病教育・看護学会誌 3巻 2号 pp. 118-124 (1999年9月15日) 日本糖尿病教育・看護学会
- 第7位 患者の立場および看護師の立場から考えたアドボカシーとスティグマ 土田 由紀子 日本糖尿病教育・看護学会誌 26巻 1号 pp. 91-94 (2022年3月31日) 日本糖尿病教育・看護学会
- 第8位 糖尿病患者におけるセルフケア行動としての健康法・民間療法の利用―利用状況・利用目的・治療との併立 森 淑江,伊藤 まゆみ,小田 和美 日本糖尿病教育・看護学会誌 3巻 1号 pp. 5-13 (1999年4月15日) 日本糖尿病教育・看護学会
- 第9位 韓国における糖尿病看護・研究の現状 編集委員会 日本糖尿病教育・看護学会誌 7巻 1号 pp. 54-57 (2003年3月15日) 日本糖尿病教育・看護学会
- 第10位 インスリンポンプ療法を行う1型糖尿病の小児と家族の療養生活に関する文献検討 中村 伸枝,出野 慶子,谷 洋江,金丸 友,髙橋 弥生,内海 加奈子,仲井 あや,佐藤 奈保 日本糖尿病教育・看護学会誌 18巻 2号 pp. 187-194 (2014年9月15日) 日本糖尿病教育・看護学会