バックナンバー ( 閲覧可 )
文献閲覧数ランキング( 5月5日~5月11日)
- 第1位 看護の教育的関わりモデル―患者教育に必要なProfessional Learning Climate 安酸 史子 日本糖尿病教育・看護学会誌 14巻 1号 pp. 75-78 (2010年3月26日) 日本糖尿病教育・看護学会
- 第2位 食事管理の自己効力感を維持している糖尿病患者の自己管理体験 藤田 君支,松岡 緑 日本糖尿病教育・看護学会誌 6巻 2号 pp. 123-130 (2002年9月15日) 日本糖尿病教育・看護学会
- 第3位 成人糖尿病患者の食事管理に影響する要因と自己効力感 藤田 君支,松岡 緑,西田 真寿美 日本糖尿病教育・看護学会誌 4巻 1号 pp. 14-22 (2000年3月15日) 日本糖尿病教育・看護学会
- 第4位 高齢糖尿病患者が食事療法を継続する要因の検討 中村 美幸,勝野 とわ子,恵美須 文枝 日本糖尿病教育・看護学会誌 10巻 2号 pp. 106-114 (2006年9月15日) 日本糖尿病教育・看護学会
- 第5位 糖尿病腎症初期患者の診断時における身体の捉え方の様相 辻口 彩乃,稲垣 美智子,多崎 恵子,藤田 結香里 日本糖尿病教育・看護学会誌 16巻 2号 pp. 125-132 (2012年9月15日) 日本糖尿病教育・看護学会
- 第6位 糖尿病看護における実践能力育成のための評価指標の開発(1)―実践能力の明確化と評価項目の抽出 瀬戸 奈津子 日本糖尿病教育・看護学会誌 11巻 2号 pp. 122-134 (2007年9月15日) 日本糖尿病教育・看護学会
- 第7位 糖尿病セルフケア能力測定ツール(修正版)の信頼性・妥当性の検討 清水 安子,内海 香子,麻生 佳愛,村角 直子,黒田 久美子,瀬戸 奈津子,正木 治恵,石井 秀宗 日本糖尿病教育・看護学会誌 15巻 2号 pp. 118-127 (2011年9月15日) 日本糖尿病教育・看護学会
- 第8位 後方視的調査による糖尿病透析予防指導と血糖管理および腎機能との関連 吉田 恵美,藥師寺 佳菜子,永渕 美樹,田中 るみ,梶野 美保,藤田 君支 日本糖尿病教育・看護学会誌 26巻 2号 pp. 121-128 (2022年9月30日) 日本糖尿病教育・看護学会
- 第9位 高齢糖尿病患者の食事療法実行度と生活意識の関係―壮年期患者との比較 西片 久美子,河口 てる子 日本糖尿病教育・看護学会誌 6巻 1号 pp. 5-14 (2002年3月15日) 日本糖尿病教育・看護学会
- 第10位 2型糖尿病患者の食事療法継続の阻害因子と看護援助に関する国内文献の知見の統合 西尾 育子 日本糖尿病教育・看護学会誌 20巻 1号 pp. 49-56 (2016年3月30日) 日本糖尿病教育・看護学会