バックナンバー ( 閲覧可 )
- 30巻(2025年)
- 29巻(2024年)
- 28巻(2023年)
- 27巻(2022年)
- 26巻(2021年)
- 25巻(2020年)
- 24巻(2019年)
- 23巻(2018年)
- 22巻(2017年)
- 21巻(2016年)
- 20巻(2015年)
- 19巻(2014年)
- 18巻(2013年)
- 17巻(2012年)
- 16巻(2011年)
- 15巻(2010年)
- 14巻(2009年)
- 13巻(2008年)
- 12巻(2007年)
- 11巻(2006年)
- 10巻(2005年)
- 9巻(2004年)
- 8巻(2003年)
- 7巻(2002年)
- 6巻(2001年)
- 5巻(2000年)
- 4巻(1999年)
- 3巻(1998年)
- 2巻(1997年)
- 1巻(1996年)
文献閲覧数ランキング( 6月30日~7月6日)
- 第1位 関係がうまく結べない,その難しさをどう解決するか 角田 直枝 訪問看護と介護 13巻 9号 pp. 752-756 (2008年9月15日) 医学書院
- 第2位 看多機の未来を拓く鍵は“広域利用”にあり—厚労省の看多機事業に関わってきた立場からの提起 福井 小紀子 訪問看護と介護 30巻 4号 pp. 267-275 (2025年7月15日) 医学書院
- 第3位 —【事例報告❺】—多職種だからできる多角的・継続的な意思決定支援—診療所看護師として、ALS患者の胃ろう造設をめぐって 田代 真理,大竹 美恵子,和田 かおり 訪問看護と介護 20巻 2号 pp. 126-130 (2015年2月15日) 医学書院
- 第4位 能登における被災者への支援—地震と豪雨の重複被災を経て見えてきた課題 中村 悦子 訪問看護と介護 30巻 1号 pp. 30-36 (2025年1月15日) 医学書院
- 第5位 漢方薬を処方された人への説明・対応のポイント—千葉大学医学部附属病院和漢診療科における外来看護師の相談対応ガイドラインをふまえて 小池 潤,並木 隆雄 訪問看護と介護 19巻 12号 pp. 965-968 (2014年12月15日) 医学書院
- 第6位 高齢者施設における介護職員の手洗いに関する意識調査―感染予防のための手洗いの促進に向けて 高橋 郁子,嶋澤 順子,久保 善子,笹井 靖子 訪問看護と介護 18巻 4号 pp. 320-324 (2013年4月15日) 医学書院
- 第7位 看多機の新たな展開——連携と地域支援の実践—実践家の立場から 福田 裕子 訪問看護と介護 30巻 4号 pp. 278-279 (2025年7月15日) 医学書院
- 第8位 目次 訪問看護と介護 30巻 4号 pp. 262-263 (2025年7月15日) 医学書院
- 第9位 精神科訪問看護は、倫理観が問われている 小瀬古 伸幸 訪問看護と介護 29巻 4号 pp. 288-293 (2024年7月15日) 医学書院
- 第10位 心不全高齢者に「生活モデル」の医療・ケアを 弓野 大 訪問看護と介護 21巻 10号 pp. 766-767 (2016年10月15日) 医学書院