バックナンバー ( 閲覧可 )
- 74巻(2010年)
- 73巻(2009年)
- 72巻(2008年)
- 71巻(2007年)
- 70巻(2006年)
- 69巻(2005年)
- 68巻(2004年)
- 67巻(2003年)
- 66巻(2002年)
- 65巻(2001年)
- 64巻(2000年)
- 63巻(1999年)
- 62巻(1998年)
- 61巻(1997年)
- 60巻(1996年)
- 59巻(1995年)
- 58巻(1994年)
- 57巻(1993年)
- 56巻(1992年)
- 55巻(1991年)
- 54巻(1990年)
- 53巻(1989年)
- 52巻(1988年)
- 51巻(1987年)
- 50巻(1986年)
- 49巻(1985年)
- 48巻(1984年)
- 47巻(1983年)
- 46巻(1982年)
- 45巻(1981年)
- 44巻(1980年)
- 43巻(1979年)
- 42巻(1978年)
- 41巻(1977年)
- 40巻(1976年)
- 39巻(1975年)
- 38巻(1974年)
- 37巻(1973年)
- 36巻(1972年)
- 35巻(1971年)
- 34巻(1970年)
- 33巻(1969年)
- 32巻(1968年)
- 31巻(1967年)
- 30巻(1966年)
- 29巻(1965年)
- 28巻(1964年)
- 27巻(1963年)
- 26巻(1962年)
- 25巻(1961年)
- 24巻(1960年)
- 23巻(1959年)
- 22巻(1958年)
- 21巻(1957年)
- 20巻(1956年)
- 19巻(1956年)
- 18巻(1955年)
- 17巻(1955年)
- 16巻(1954年)
- 15巻(1954年)
- 14巻(1953年)
- 13巻(1953年)
- 12巻(1952年)
- 11巻(1952年)
- 10巻(1951年)
- 9巻(1951年)
- 8巻(1950年)
- 7巻(1950年)
- 6巻(1949年)
- 5巻(1949年)
- 4巻(1948年)
- 3巻(1948年,1947年)
- 2巻(1947年)
- 1巻(1947年,1946年)
文献閲覧数ランキング( 7月28日~8月3日)
- 第1位 異次空間—刺青(ほりもの) 田村 シゲル,福士 勝成 看護学雑誌 35巻 11号 pp. 101-105 (1971年11月1日) 医学書院
- 第2位 感染予防のセルフケア支援 石岡 明子 看護学雑誌 67巻 11号 pp. 1072-1076 (2003年11月1日) 医学書院
- 第3位 口腔ケアへの取り組みとその成果―3年間の看護研究の軌跡 千田 栄子 看護学雑誌 67巻 12号 pp. 1241-1247 (2003年12月1日) 医学書院
- 第4位 帰宅願望の強い認知症高齢者への対応 堤 雅恵,中尾 久子 看護学雑誌 69巻 7号 pp. 751-755 (2005年7月1日) 医学書院
- 第5位 運動性失語を来した患者とのコミュニケーション 合田 季子,木山 典子 看護学雑誌 49巻 11号 pp. 1247-1251 (1985年11月1日) 医学書院
- 第6位 第5頸髄損傷による完全四肢麻痺患者へのナースコールの工夫 前原 佐織,上田 好恵,松原 直美 看護学雑誌 65巻 6号 pp. 582-583 (2001年6月1日) 医学書院
- 第7位 下痢のセルフケア支援 飯野 京子,坂本 照美 看護学雑誌 67巻 10号 pp. 981-986 (2003年10月1日) 医学書院
- 第8位 患者さんから椅子を投げつけられて 野方 俊郎 看護学雑誌 48巻 12号 pp. 1345 (1984年12月1日) 医学書院
- 第9位 看護師の臨床の「知」―実践の中で看護師を育てる語り(ナラティヴ)の力 佐藤 紀子 看護学雑誌 72巻 4号 pp. 310-316 (2008年4月1日) 医学書院
- 第10位 吃逆が出現したら、氷水を飲んでみる―肺がん化学療法における吃逆に対する看護介入の可能性 菅野 雄介,松岡 理絵,田中 昭恵,佐喜川 愛 看護学雑誌 73巻 7号 pp. 56-59 (2009年7月1日) 医学書院