バックナンバー ( 閲覧可 )
- 89巻(2025年)
- 88巻(2024年)
- 87巻(2023年)
- 86巻(2022年)
- 85巻(2021年)
- 84巻(2020年)
- 83巻(2019年)
- 82巻(2018年)
- 81巻(2017年)
- 80巻(2016年)
- 79巻(2015年)
- 78巻(2014年)
- 77巻(2013年)
- 76巻(2012年)
- 75巻(2011年)
- 74巻(2010年)
- 73巻(2009年)
- 72巻(2008年)
- 71巻(2007年)
- 70巻(2006年)
- 69巻(2005年)
- 68巻(2004年)
- 67巻(2003年)
- 66巻(2002年)
- 65巻(2001年)
- 64巻(2000年)
- 63巻(1999年)
- 62巻(1998年)
- 61巻(1997年)
- 60巻(1996年)
- 59巻(1995年)
- 58巻(1994年)
- 57巻(1993年)
- 56巻(1992年)
- 55巻(1991年)
- 54巻(1990年)
- 53巻(1989年)
- 52巻(1988年)
- 51巻(1987年)
- 50巻(1986年)
- 49巻(1985年)
- 48巻(1984年)
- 47巻(1983年)
- 46巻(1982年)
- 45巻(1981年)
- 44巻(1980年)
- 43巻(1979年)
- 42巻(1978年)
- 41巻(1977年)
- 40巻(1976年)
- 39巻(1975年)
- 38巻(1974年)
- 37巻(1973年)
- 36巻(1972年)
- 35巻(1971年)
- 34巻(1970年)
- 33巻(1969年)
- 32巻(1968年)
- 31巻(1967年)
- 30巻(1966年)
- 29巻(1965年)
- 28巻(1964年)
- 27巻(1963年)
- 26巻(1962年)
- 25巻(1961年)
- 24巻(1960年)
- 23巻(1959年)
- 22巻(1958年)
- 21巻(1957年)
- 20巻(1956年)
- 19巻(1956年)
- 18巻(1955年)
- 17巻(1955年)
- 16巻(1954年)
- 15巻(1954年)
- 14巻(1953年)
- 13巻(1953年)
- 12巻(1952年)
- 11巻(1952年)
- 10巻(1951年)
- 9巻(1951年)
- 8巻(1950年)
- 7巻(1950年)
- 6巻(1949年)
- 5巻(1949年,1948年)
- 4巻(1948年)
- 3巻(1948年,1947年)
- 2巻(1947年)
- 1巻(1947年,1946年)
文献閲覧数ランキング( 4月7日~4月13日)
- 第1位 孤独・孤立の定義と健康危機の予防介入 太刀川 弘和,白鳥 裕貴,相羽 美幸,川上 直秋,菅原 大地 公衆衛生 89巻 4号 pp. 292-299 (2025年4月15日) 医学書院
- 第2位 災害時の保健師活動の歴史と実績 奥田 博子 公衆衛生 87巻 4号 pp. 356-361 (2023年4月15日) 医学書院
- 第3位 大規模災害時の公衆衛生活動と被災地支援の到達点 金谷 泰宏,鶴和 美穂 公衆衛生 80巻 9号 pp. 636-642 (2016年9月15日) 医学書院
- 第4位 高齢者の社会的孤立の動向と今後の課題・論点 斉藤 雅茂 公衆衛生 89巻 4号 pp. 339-346 (2025年4月15日) 医学書院
- 第5位 コロナ禍の保健所の記録を残した意義、そして映像記録の力について 城所 敏英,宮崎 信恵 公衆衛生 89巻 4号 pp. 360-363 (2025年4月15日) 医学書院
- 第6位 千葉県旭市における官民学の連携を通した地域糖尿病対策プロジェクトの取り組み—市民啓発から政策反映まで 飯田 英和,三保 健,佐藤 志央理,阿部 幸喜,西場 洋介,吉村 健佑 公衆衛生 89巻 4号 pp. 373-376 (2025年4月15日) 医学書院
- 第7位 第二十二編 石川 信克 公衆衛生 89巻 4号 pp. 368-372 (2025年4月15日) 医学書院
- 第8位 —純白の少女は狂気を纏い花開く—JOIKA—美と狂気のバレリーナ 桜山 豊夫 公衆衛生 89巻 4号 pp. 377 (2025年4月15日) 医学書院
- 第9位 動物介在療法の現状—効果と課題 山本 真理子 公衆衛生 86巻 3号 pp. 215-222 (2022年3月15日) 医学書院
- 第10位 Editorial—今月号の特集について 阿彦 忠之 公衆衛生 89巻 4号 pp. 291 (2025年4月15日) 医学書院