継続誌
バックナンバー ( 閲覧可 )
- 59巻(2003年)
- 58巻(2002年)
- 57巻(2001年)
- 56巻(2000年)
- 55巻(1999年)
- 54巻(1998年)
- 53巻(1997年)
- 52巻(1996年)
- 51巻(1995年)
- 50巻(1994年)
- 49巻(1993年)
- 48巻(1992年)
- 47巻(1991年)
- 46巻(1990年)
- 45巻(1989年)
- 44巻(1988年)
- 43巻(1987年)
- 42巻(1986年)
- 41巻(1985年)
- 40巻(1984年)
- 39巻(1983年)
- 38巻(1982年)
- 37巻(1981年)
- 36巻(1980年)
- 35巻(1979年)
- 34巻(1978年)
- 33巻(1977年)
- 32巻(1976年)
- 31巻(1975年)
- 30巻(1974年)
- 29巻(1973年)
- 28巻(1972年)
- 27巻(1971年)
- 26巻(1970年)
- 25巻(1969年)
- 24巻(1968年)
- 23巻(1967年)
- 22巻(1966年)
- 21巻(1965年)
- 20巻(1964年)
- 19巻(1963年)
- 18巻(1962年)
- 17巻(1961年)
- 16巻(1960年)
- 15巻(1959年)
- 14巻(1958年)
- 13巻(1957年)
- 12巻(1956年)
- 11巻(1956年)
- 10巻(1955年)
- 9巻(1955年)
- 8巻(1954年)
- 7巻(1954年)
- 6巻(1953年)
- 5巻(1953年)
- 4巻(1952年)
- 3巻(1952年)
- 2巻(1951年)
- 1巻(1951年,1950年)
文献閲覧数ランキング( 7月21日~7月27日)
- 第1位 はしのような保健婦活動の中からの発展—愛媛県東宇和の「老人保健研究会」に参加して 関 龍太郎 保健婦雑誌 42巻 4号 pp. 277-279 (1986年4月10日) 医学書院
- 第2位 公衆衛生看護総論 保健婦雑誌 31巻 8号 pp. 450-459 (1975年8月10日) 医学書院
- 第3位 業務を効果的にすすめるために—業務効果の測定—最近のケースから 今 沙留人 保健婦雑誌 18巻 6号 pp. 21-27 (1962年6月10日) 医学書院
- 第4位 ナーシングチーム・リーダーシップ/みんなで生きるために/アメリカ暗黒史/南ヴェトナム戦争従軍記 K,I,I,N 保健婦雑誌 21巻 8号 pp. 52-53 (1965年8月10日) 医学書院
- 第5位 静岡県における保健婦教育の課題—地域保健活動演習を中心にして 諸井 とみ江 保健婦雑誌 39巻 8号 pp. 691-693 (1983年8月10日) 医学書院
- 第6位 小学校はお隣さん 佐谷 けい子 保健婦雑誌 55巻 5号 pp. 428-431 (1999年5月10日) 医学書院
- 第7位 北里大学病院における保健婦活動の現状報告(第1報) 武 和子,小島 恭子,福田 敏子,田中 美代子 保健婦雑誌 31巻 2号 pp. 117-119 (1975年2月10日) 医学書院
- 第8位 南足柄市における老人に関する研究(第2報)—老人の援助過程に関する研究 飯田 澄美子,雨宮 悦子,杉山 晴美,戸田 ノブ,中村 淑,浦 秀子 保健婦雑誌 30巻 5号 pp. 375-380 (1974年5月10日) 医学書院
- 第9位 地域看護学専攻カリキュラム試案を読んで 平野 かよ子 保健婦雑誌 49巻 1号 pp. 17-22 (1993年1月10日) 医学書院
- 第10位 食べない子供—偏食とその矯正 中山 健太郞 保健婦雑誌 5巻 6号 pp. 11-14 (1953年6月10日) 医学書院