継続誌
バックナンバー ( 閲覧可 )
- 56巻(2002年)
- 55巻(2001年)
- 54巻(2000年)
- 53巻(1999年)
- 52巻(1998年)
- 51巻(1997年)
- 50巻(1996年)
- 49巻(1995年)
- 48巻(1994年)
- 47巻(1993年)
- 46巻(1992年)
- 45巻(1991年)
- 44巻(1990年)
- 43巻(1989年)
- 42巻(1988年)
- 41巻(1987年)
- 40巻(1986年)
- 39巻(1985年)
- 38巻(1984年)
- 37巻(1983年)
- 36巻(1982年)
- 35巻(1981年)
- 34巻(1980年)
- 33巻(1979年)
- 32巻(1978年)
- 31巻(1977年)
- 30巻(1976年)
- 29巻(1975年)
- 28巻(1974年)
- 27巻(1973年)
- 26巻(1972年,1971年)
- 25巻(1971年)
- 24巻(1970年)
- 23巻(1969年)
- 22巻(1968年)
- 21巻(1967年)
- 20巻(1966年)
- 19巻(1965年)
- 18巻(1964年)
- 17巻(1963年)
- 16巻(1962年)
- 15巻(1961年)
- 14巻(1960年)
- 13巻(1959年)
- 12巻(1958年)
- 11巻(1957年)
- 10巻(1956年)
- 9巻(1956年)
- 8巻(1955年)
- 7巻(1955年)
- 6巻(1954年)
- 5巻(1954年)
- 4巻(1953年)
- 3巻(1953年)
- 2巻(1952年)
- 1巻(1952年)
文献閲覧数ランキング( 9月18日~9月24日)
- 第1位 英国の男性助産婦 松岡 恵 助産婦雑誌 47巻 6号 pp. 487-490 (1993年6月25日) 医学書院
- 第2位 倉敷中央病院の両親学級・立ち会い分娩の実際と夫の意識変化 小出 晴美,荒木 佳子,渡辺 芳美,高橋 美津子,浮田 昌彦 助産婦雑誌 49巻 7号 pp. 564-569 (1995年7月25日) 医学書院
- 第3位 切迫早産臥床妊婦に対する理学療法 椎野 泰明,白浜 正人,大宇根 浩一,大田 近雄 助産婦雑誌 52巻 7号 pp. 597-603 (1998年7月25日) 医学書院
- 第4位 島根県立看護短期大学専攻科助産学専攻の助産診断教育 三島 みどり 助産婦雑誌 55巻 6号 pp. 504-511 (2001年6月25日) 医学書院
- 第5位 生下時体重1300gの早産未熟児の哺育の一例 辻山 喜美子 助産婦雑誌 22巻 7号 pp. 37-39 (1968年7月1日) 医学書院
- 第6位 評価と測定との違い 岸 学 助産婦雑誌 39巻 7号 pp. 648 (1985年7月25日) 医学書院
- 第7位 退院時保健指導のあり方—褥婦の理解度と疲労からの検討 中村 ミツ子,産科病棟スタッフ一同 助産婦雑誌 35巻 11号 pp. 835-841 (1981年11月25日) 医学書院
- 第8位 乳房トラブル(乳頭乳輪部浮腫)予防のための改良哺乳帯の作製と有効性の検討 廣瀬 ミエ子,中島 美恵子,小森 尚子 助産婦雑誌 49巻 2号 pp. 161-165 (1995年2月25日) 医学書院
- 第9位 ABO式血液型不適合妊娠による新生児溶血性黄疸 島田 信宏 助産婦雑誌 25巻 6号 pp. 22-25 (1971年6月1日) 医学書院
- 第10位 子供を扱う立場から—「私は赤ちやん」をめぐって 松田 道雄,森 幸,田中 淳子,三好 孝代,島崎 寛子,星野 泰子,吉開 稔,石原 隆良 助産婦雑誌 15巻 10号 pp. 32-40 (1961年10月1日) 医学書院