継続誌
バックナンバー ( 閲覧可 )
- 56巻(2002年)
- 55巻(2001年)
- 54巻(2000年)
- 53巻(1999年)
- 52巻(1998年)
- 51巻(1997年)
- 50巻(1996年)
- 49巻(1995年)
- 48巻(1994年)
- 47巻(1993年)
- 46巻(1992年)
- 45巻(1991年)
- 44巻(1990年)
- 43巻(1989年)
- 42巻(1988年)
- 41巻(1987年)
- 40巻(1986年)
- 39巻(1985年)
- 38巻(1984年)
- 37巻(1983年)
- 36巻(1982年)
- 35巻(1981年)
- 34巻(1980年)
- 33巻(1979年)
- 32巻(1978年)
- 31巻(1977年)
- 30巻(1976年)
- 29巻(1975年)
- 28巻(1974年)
- 27巻(1973年)
- 26巻(1972年,1971年)
- 25巻(1971年)
- 24巻(1970年)
- 23巻(1969年)
- 22巻(1968年)
- 21巻(1967年)
- 20巻(1966年)
- 19巻(1965年)
- 18巻(1964年)
- 17巻(1963年)
- 16巻(1962年)
- 15巻(1961年)
- 14巻(1960年)
- 13巻(1959年)
- 12巻(1958年)
- 11巻(1957年)
- 10巻(1956年)
- 9巻(1956年)
- 8巻(1955年)
- 7巻(1955年)
- 6巻(1954年)
- 5巻(1954年)
- 4巻(1953年)
- 3巻(1953年)
- 2巻(1952年)
- 1巻(1952年)
文献閲覧数ランキング( 12月23日~12月29日)
- 第1位 女医さんのつくった保育所—長橋ベビー・センター 助産婦雑誌 19巻 1号 pp. 2-8 (1965年1月1日) 医学書院
- 第2位 妊娠中の乳頭チェックが母乳育児の継続に与える影響 岡田 光恵 助産婦雑誌 55巻 9号 pp. 816-821 (2001年9月25日) 医学書院
- 第3位 —「日本の助産婦が持つべき実践能力と責任範囲」に関する助産婦の認識(上)—「妊娠期のケアとその責任範囲」「分娩期のケアとその責任範囲」に関する認識の実態 村上 明美,平澤 美恵子,滝沢 美津子,新田 真弓,村上 睦子 助産婦雑誌 56巻 10号 pp. 844-850 (2002年10月25日) 医学書院
- 第4位 ウィメンズヘルス・ナースプラクティショナーの活動と教育を知る研修 跡上 富美,布原 佳奈,望月 良美 助産婦雑誌 55巻 5号 pp. 412-419 (2001年5月25日) 医学書院
- 第5位 両性具有者の女性と出会って 安積 遊歩 助産婦雑誌 50巻 11号 pp. 930-934 (1996年11月25日) 医学書院
- 第6位 コリーン・キーナン博士に聞く—女性の健康の相談相手ウイメンズ・ヘルスケア・ナース・プラクティショナー Kolleen Keenan,本誌,尾田 葉子 助産婦雑誌 46巻 1号 pp. 46-49 (1992年1月25日) 医学書院
- 第7位 インファントウォーマ 佐藤 章,大川 敏昭 助産婦雑誌 45巻 6号 pp. 524-525 (1991年6月25日) 医学書院
- 第8位 Rubinの「母性役割の達成──その過程,モデル,引用される人物」を読んでみる 臼倉 桂子 助産婦雑誌 36巻 4号 pp. 293-305 (1982年4月25日) 医学書院
- 第9位 —「母子関係の理論【Ⅱ】分離不安」を読んで—膨大なデータによって解明された母子分離がもたらす影響 佐藤 秀子 助産婦雑誌 32巻 9号 pp. 608-610 (1978年9月25日) 医学書院
- 第10位 用手乳管開通操作(乳管開通法) 神津 トミ子,難波 美奈 助産婦雑誌 50巻 6号 pp. 470-471 (1996年6月25日) 医学書院