前身誌
バックナンバー ( 閲覧可 )
文献閲覧数ランキング( 4月14日~4月20日)
- 第1位 札幌市北区の保健師が抱える若年妊婦への支援における困難感の実態と支援の円滑化に向けた面接票の作成 金盛 詩織,飛田 幸宏,森 幸野,中川 妙美,宮村 香,伊東 正則 保健師ジャーナル 80巻 2号 pp. 132-139 (2024年4月10日) 医学書院
- 第2位 1歳6か月児健康診査における保健師の情報収集・判断の方法について 鈴木 とも子,安齋 由貴子 保健師ジャーナル 61巻 12号 pp. 1204-1209 (2005年12月1日) 医学書院
- 第3位 全国自治体で実施されている父親への育児支援の現状 髙木 悦子,小崎 恭弘,阿川 勇太,竹原 健二 保健師ジャーナル 78巻 4号 pp. 306-310 (2022年8月10日) 医学書院
- 第4位 子どもための居場所をつくる—こども食堂の実践、そこからの展開 金子 淳子 保健師ジャーナル 81巻 1号 pp. 1-5 (2025年2月10日) 医学書院
- 第5位 事例検討会の意義と、効果的なファシリテーション—事例検討会は“低コスト・高パフォーマンス”のOJT 中板 育美 保健師ジャーナル 81巻 2号 pp. 104-112 (2025年4月10日) 医学書院
- 第6位 扉 保健師ジャーナル 81巻 2号 pp. 103 (2025年4月10日) 医学書院
- 第7位 保健指導で対象者に向き合うために—連載のまとめ① 野口 緑 保健師ジャーナル 81巻 2号 pp. 172-176 (2025年4月10日) 医学書院
- 第8位 —【コラム】—研究を通して見えた、職場内教育(OJT)としての事例検討会のポイント 佐藤 太一 保健師ジャーナル 81巻 2号 pp. 128-129 (2025年4月10日) 医学書院
- 第9位 顔の見える関係を最大限に生かした5歳児健診—日之影町の取り組み 古江 美樹 保健師ジャーナル 80巻 5号 pp. 398-404 (2024年10月10日) 医学書院
- 第10位 保健と福祉の一体的支援へのパラダイムシフトに対応する保健師の役割 中板 育美 保健師ジャーナル 80巻 4号 pp. 271-276 (2024年8月10日) 医学書院