バックナンバー ( 閲覧可 )
文献閲覧数ランキング( 3月20日~3月26日)
- 第1位 DV加害者のカウンセリング逐語録 西川 公平 精神看護 13巻 3号 pp. 52-72 (2010年5月15日) 医学書院
- 第2位 申し送り廃止、完全部屋持ち制でゆとりを創出—看護計画、看護記録、行動制限最小化にも好影響! 波川 明嗣 精神看護 26巻 2号 pp. 145-148 (2023年3月15日) 医学書院
- 第3位 「快」と「安心感」をヒントに考える認知症高齢者への身体拘束を減らすための工夫 小林 美亜,竹林 洋一,柴田 健一 精神看護 21巻 6号 pp. 568-577 (2018年11月15日) 医学書院
- 第4位 「訪問看護師として家に伺った時、何をどこまでやっていいのか、その線引きが難しいです」 小瀬古 伸幸 精神看護 26巻 2号 pp. 182-184 (2023年3月15日) 医学書院
- 第5位 —「内因か心因か身体因か」を覆した—ポリヴェーガル理論—「身体」と「こころ/脳」をつなげる日常臨床へ 金井 講治 精神看護 26巻 1号 pp. 31-34 (2023年1月15日) 医学書院
- 第6位 ペプロウの 「対人関係理論」 でアプローチするの巻 中村 創,水谷 緑 精神看護 22巻 2号 pp. 126-133 (2019年3月15日) 医学書院
- 第7位 無自覚な「代理行為」はなぜいけないのか 小瀬古 伸幸 精神看護 22巻 1号 pp. 68-74 (2019年1月15日) 医学書院
- 第8位 3.MSEに対する質問に答えます 武藤 教志 精神看護 21巻 4号 pp. 338-341 (2018年7月15日) 医学書院
- 第9位 当事者研究のスキルバンク・34 べてるの家 精神看護 26巻 2号 pp. 206-207 (2023年3月15日) 医学書院
- 第10位 任意入院中の患者が外出時に起こした殺人事件 藤野 ヤヨイ,藤野 邦夫 精神看護 16巻 5号 pp. 60-63 (2013年9月15日) 医学書院