バックナンバー ( 閲覧可 )
- 29巻(2024年)
- 28巻(2023年)
- 27巻(2022年)
- 26巻(2021年)
- 25巻(2020年)
- 24巻(2019年)
- 23巻(2018年)
- 22巻(2017年)
- 21巻(2016年)
- 20巻(2015年)
- 19巻(2014年)
- 18巻(2013年)
- 17巻(2012年)
- 16巻(2011年)
- 15巻(2010年)
- 14巻(2009年)
- 13巻(2008年)
- 12巻(2007年)
- 11巻(2006年)
- 10巻(2005年)
- 9巻(2004年)
- 8巻(2003年)
- 7巻(2002年)
- 6巻(2001年)
- 5巻(2000年)
- 4巻(1999年)
- 3巻(1998年)
- 2巻(1997年)
- 1巻(1996年)
文献閲覧数ランキング( 5月5日~5月11日)
- 第1位 看護師のACP(Advance Care Planning)支援行動の実際と影響要因 橋本 容子,長谷川 智子 日本看護診断学会誌(看護診断) 26巻 1号 pp. 4-12 (2021年3月15日) 日本看護診断学会
- 第2位 ボディイメージに関する和文献の内容分析―わが国の看護学領域における課題 藤崎 郁 日本看護診断学会誌(看護診断) 4巻 1号 pp. 73-85 (1999年3月15日) 日本看護診断学会
- 第3位 NANDA-I看護診断—定義と分類2015-2017—改訂内容と新たな診断 本田 育美 日本看護診断学会誌(看護診断) 21巻 1号 pp. 26-28 (2016年3月15日) 日本看護診断学会
- 第4位 看護過程のプロセスとしての看護診断 長谷川 智子,安倍 博,坂井 豊彦,田中 雅人,羽根田 洋 日本看護診断学会誌(看護診断) 27巻 1号 pp. 42-47 (2022年3月15日) 日本看護診断学会
- 第5位 NANDA-I看護診断:開発の現状と今後の展望 上鶴 重美 日本看護診断学会誌(看護診断) 28巻 1号 pp. 34-39 (2023年3月15日) 日本看護診断学会
- 第6位 2. 手術室看護師が立案した周手術期におけるハイリスク患者の看護診断の特徴 青池 智小都,長谷川 智子 日本看護診断学会誌(看護診断) 24巻 1号 pp. 12-22 (2019年3月15日) 日本看護診断学会
- 第7位 看護診断「アドヒアランス不足」の開発 永田 明,大山 祐介 日本看護診断学会誌(看護診断) 25巻 1号 pp. 4-10 (2020年3月15日) 日本看護診断学会
- 第8位 1. 救急看護領域における看護診断使用頻度の実態に基づく特徴と救急看護認定看護師教育課程における教育内容の検討 寺師 榮,西林 百合,新井 祐恵,對中 百合,小笠原 知枝 日本看護診断学会誌(看護診断) 22巻 1号 pp. 4-15 (2017年3月15日) 日本看護診断学会
- 第9位 —日本看護診断学会理事長諮問会議「政策」調査プロジェクト—わが国の300床以上の医療機関における看護診断使用の実態調査およびわが国の看護基礎教育機関における看護診断を使用した教育状況の実態調査 江川 隆子,黒田 裕子,福田 和明,古川 秀敏 日本看護診断学会誌(看護診断) 21巻 1号 pp. 29-39 (2016年3月15日) 日本看護診断学会
- 第10位 2. NANDA-I看護診断分類:誕生と発展 上鶴 重美 日本看護診断学会誌(看護診断) 24巻 1号 pp. 52-56 (2019年3月15日) 日本看護診断学会