はじめに
腸の虚血性疾患はさまざまな原因で発生するが,急性期においては共通の特徴的な病理組織像を示すため,生検組織のみでも確定診断が可能である.ただし,慢性期には特発性腸間膜静脈硬化症*1以外は特徴的な病理組織像は示さないため,その診断においては特徴的な肉眼像と他疾患の除外が必要である.特発性腸間膜静脈硬化症は特殊な虚血性腸疾患であり,その他の虚血性腸疾患とは臨床病理学的特徴が全く異なるが,特徴的な病理組織像を示すので,知っていれば生検組織のみでも確定診断が可能である.
薬剤による粘膜傷害にはさまざまなものがあり,薬剤による影響と病理組織像の関連は不明なものも多いが,ある特定の薬剤により特徴的な病理組織像を示すことがあり,鑑別診断に生検組織診断が有用な場合がある.
腸の炎症疾患は病期や病勢により幅広い病理組織像を示し,虚血性腸炎と薬剤性腸炎においても同様であり,それらの特徴的あるいは特異的な病理組織像を把握しておくことが確定診断に有用である.本稿ではそれらの特徴的あるいは特異的な病理組織像を中心に解説する.
なお,虚血性変化の原因としては抗生物質起因性出血性大腸炎など薬剤性のものもあり,特殊な虚血性腸疾患である特発性腸間膜静脈硬化症の少なくとも一部は薬剤との関連があることも示唆されている.虚血性腸炎と薬剤性腸炎の原因を含めた鑑別診断の際は,これらは一部オーバーラップしていることも念頭に置いておく必要がある.