バックナンバー ( 閲覧可 )
- 87巻(2023年)
- 86巻(2022年)
- 85巻(2021年)
- 84巻(2020年)
- 83巻(2019年)
- 82巻(2018年)
- 81巻(2017年)
- 80巻(2016年)
- 79巻(2015年)
- 78巻(2014年)
- 77巻(2013年)
- 76巻(2012年)
- 75巻(2011年)
- 74巻(2010年)
- 73巻(2009年)
- 72巻(2008年)
- 71巻(2007年)
- 70巻(2006年)
- 69巻(2005年)
- 68巻(2004年)
- 67巻(2003年)
- 66巻(2002年)
- 65巻(2001年)
- 64巻(2000年)
- 63巻(1999年)
- 62巻(1998年)
- 61巻(1997年)
- 60巻(1996年)
- 59巻(1995年)
- 58巻(1994年)
- 57巻(1993年)
- 56巻(1992年)
- 55巻(1991年)
- 54巻(1990年)
- 53巻(1989年)
- 52巻(1988年)
- 51巻(1987年)
- 50巻(1986年)
- 49巻(1985年)
- 48巻(1984年)
- 47巻(1983年)
- 46巻(1982年)
- 45巻(1981年)
- 44巻(1980年)
- 43巻(1979年)
- 42巻(1978年)
- 41巻(1977年)
- 40巻(1976年)
- 39巻(1975年)
- 38巻(1974年)
- 37巻(1973年)
- 36巻(1972年)
- 35巻(1971年)
- 34巻(1970年)
- 33巻(1969年)
- 32巻(1968年)
- 31巻(1967年)
- 30巻(1966年)
- 29巻(1965年)
- 28巻(1964年)
- 27巻(1963年)
- 26巻(1962年)
- 25巻(1961年)
- 24巻(1960年)
- 23巻(1959年)
- 22巻(1958年)
- 21巻(1957年)
- 20巻(1956年)
- 19巻(1956年)
- 18巻(1955年)
- 17巻(1955年)
- 16巻(1954年)
- 15巻(1954年)
- 14巻(1953年)
- 13巻(1953年)
- 12巻(1952年)
- 11巻(1952年)
- 10巻(1951年)
- 9巻(1951年)
- 8巻(1950年)
- 7巻(1950年)
- 6巻(1949年)
- 5巻(1949年,1948年)
- 4巻(1948年)
- 3巻(1948年,1947年)
- 2巻(1947年)
- 1巻(1947年,1946年)
文献閲覧数ランキング( 9月18日~9月24日)
- 第1位 多職種職場の人材育成 奥田 博子 公衆衛生 87巻 9号 pp. 858-866 (2023年9月15日) 医学書院
- 第2位 在住外国人の母子保健—妊娠・出産・育児支援のあり方 五十嵐 ゆかり 公衆衛生 83巻 2号 pp. 120-126 (2019年2月15日) 医学書院
- 第3位 子育てと仕事の両立の現状と課題―ワークライフバランスと家庭生活・健康の向上に向けて 小林 章雄 公衆衛生 76巻 9号 pp. 727-730 (2012年9月15日) 医学書院
- 第4位 わが国の死因究明に関わる医師等の教育体制の確立とその課題 松本 博志 公衆衛生 79巻 5号 pp. 321-325 (2015年5月15日) 医学書院
- 第5位 日本の監察医制度の歩みと課題 松本 博志 公衆衛生 79巻 5号 pp. 305-310 (2015年5月15日) 医学書院
- 第6位 ペットの多頭飼育問題の背景と対応策 打越 綾子 公衆衛生 86巻 3号 pp. 230-236 (2022年3月15日) 医学書院
- 第7位 近年の児童虐待と児童相談所の役割 鈴木 香奈子 公衆衛生 85巻 9号 pp. 570-575 (2021年9月15日) 医学書院
- 第8位 外出自粛による高齢者の健康被害と自殺を防ぐ—コロナ時代の新たな社会参加とつながり 西塚 至 公衆衛生 85巻 3号 pp. 144-150 (2021年3月15日) 医学書院
- 第9位 ひきこもり女性への働き掛け方と居場所づくり—民間支援団体の立場から 後藤 美穂 公衆衛生 85巻 10号 pp. 680-685 (2021年10月15日) 医学書院
- 第10位 帯状疱疹ワクチン 浅田 秀夫 公衆衛生 87巻 6号 pp. 587-590 (2023年6月15日) 医学書院