バックナンバー ( 閲覧可 )
- 43巻(2023年)
- 42巻(2022年)
- 41巻(2021年)
- 40巻(2020年)
- 39巻(2019年)
- 38巻(2018年)
- 37巻(2017年)
- 36巻(2016年)
- 35巻(2015年)
- 34巻(2014年)
- 33巻(2013年)
- 32巻(2012年)
- 31巻(2011年)
- 30巻(2010年)
- 29巻(2009年)
- 28巻(2008年)
- 27巻(2007年)
- 26巻(2006年)
- 25巻(2005年)
- 24巻(2004年)
- 23巻(2003年)
- 22巻(2002年)
- 21巻(2001年)
- 20巻(2000年)
- 19巻(1999年)
- 18巻(1998年)
- 17巻(1997年)
- 16巻(1996年)
- 15巻(1995年)
- 14巻(1994年)
- 13巻(1993年)
- 12巻(1992年)
- 11巻(1991年)
- 10巻(1990年)
- 9巻(1989年)
- 8巻(1988年)
- 7巻(1987年)
- 6巻(1986年)
- 5巻(1985年)
- 4巻(1984年)
- 3巻(1983年)
- 2巻(1982年)
文献閲覧数ランキング( 5月19日~5月25日)
- 第1位 児童・思春期精神科病棟に勤務する看護師の看護実践の卓越性と看護経験 船越 明子,土田 幸子,土谷 朋子,服部 希恵,宮本 有紀,郷良 淳子,田中 敦子,アリマ 美乃里 日本看護科学会誌 34巻 1号 pp. 11-18 (2014年12月31日) 日本看護科学学会
- 第2位 ジグソー法を取り入れたアクティブラーニングに対する学生からの評価—小児看護学演習科目における看護過程展開の実践報告 藤田 優一,北尾 美香,植木 慎悟,藤原 千惠子 日本看護科学会誌 38巻 1号 pp. 237-244 (2018年12月31日) 日本看護科学学会
- 第3位 認知症高齢者に対する効果的な口腔ケアに向けた文献検討 香山 真衣子,中島 富有子,原 やよい 日本看護科学会誌 40巻 1号 pp. 587-593 (2020年12月31日) 日本看護科学学会
- 第4位 糖尿病患者会入会の有無とセルフケア能力および糖尿病コントロールとの関連 桑原 ゆみ 日本看護科学会誌 23巻 2号 pp. 12-21 (2003年6月30日) 日本看護科学学会
- 第5位 急性期病棟において終末期がん患者と向き合う看護の意味 橋本 周子,坂本 真優,河村 奈美子 日本看護科学会誌 43巻 1号 pp. 79-88 (2023年12月31日) 日本看護科学学会
- 第6位 臨床看護師が経験する良いチームワーク 﨑山 愛,グレッグ 美鈴 日本看護科学会誌 38巻 1号 pp. 374-382 (2018年12月31日) 日本看護科学学会
- 第7位 新人看護師の組織社会化におけるプロアクティブ行動が職場適応状態に及ぼす影響 卯川 久美,細田 泰子 日本看護科学会誌 43巻 1号 pp. 117-125 (2023年12月31日) 日本看護科学学会
- 第8位 集中治療室に緊急入室した意識障害のある患者の家族援助に影響するエキスパートナースの直観に関する研究 井上 和也,酒井 明子 日本看護科学会誌 34巻 1号 pp. 235-244 (2014年12月31日) 日本看護科学学会
- 第9位 AYA世代がんサバイバーのセクシュアリティにまつわる経験 桶作 梢,濵 耕子,米田 昌代 日本看護科学会誌 43巻 1号 pp. 1-10 (2023年12月31日) 日本看護科学学会
- 第10位 不確かさの概念分析 鈴木 真知子 日本看護科学会誌 18巻 1号 pp. 40-47 (1998年4月25日) 日本看護科学学会