継続誌
バックナンバー ( 閲覧可 )
- 56巻(2002年)
- 55巻(2001年)
- 54巻(2000年)
- 53巻(1999年)
- 52巻(1998年)
- 51巻(1997年)
- 50巻(1996年)
- 49巻(1995年)
- 48巻(1994年)
- 47巻(1993年)
- 46巻(1992年)
- 45巻(1991年)
- 44巻(1990年)
- 43巻(1989年)
- 42巻(1988年)
- 41巻(1987年)
- 40巻(1986年)
- 39巻(1985年)
- 38巻(1984年)
- 37巻(1983年)
- 36巻(1982年)
- 35巻(1981年)
- 34巻(1980年)
- 33巻(1979年)
- 32巻(1978年)
- 31巻(1977年)
- 30巻(1976年)
- 29巻(1975年)
- 28巻(1974年)
- 27巻(1973年)
- 26巻(1972年,1971年)
- 25巻(1971年)
- 24巻(1970年)
- 23巻(1969年)
- 22巻(1968年)
- 21巻(1967年)
- 20巻(1966年)
- 19巻(1965年)
- 18巻(1964年)
- 17巻(1963年)
- 16巻(1962年)
- 15巻(1961年)
- 14巻(1960年)
- 13巻(1959年)
- 12巻(1958年)
- 11巻(1957年)
- 10巻(1956年)
- 9巻(1956年)
- 8巻(1955年)
- 7巻(1955年)
- 6巻(1954年)
- 5巻(1954年)
- 4巻(1953年)
- 3巻(1953年)
- 2巻(1952年)
- 1巻(1952年)
文献閲覧数ランキング( 11月20日~11月26日)
- 第1位 切迫早産治療中の妊婦に洗髪が及ぼす影響の調査 小野 久実子,鈴木 由美子,伊藤 和子,大友 えつ子 助産婦雑誌 50巻 11号 pp. 936-939 (1996年11月25日) 医学書院
- 第2位 光線療法を受けた児をもつ32人の母親に地域助産婦が行なったアンケート調査から 河 房子 助産婦雑誌 56巻 3号 pp. 202-207 (2002年3月25日) 医学書院
- 第3位 —「胎児娩出反射」理論から産婦のプライバシー保護を主張する—ミシェル・オダン博士 助産婦雑誌 47巻 1号 pp. 1 (1993年1月25日) 医学書院
- 第4位 未婚女性の母性レディネス 戸田 まり 助産婦雑誌 46巻 3号 pp. 206-210 (1992年3月25日) 医学書院
- 第5位 高校生による赤ちゃんとのみれあい体験学習 西 裕子,岩見 弥生 助産婦雑誌 46巻 11号 pp. 922-928 (1992年11月25日) 医学書院
- 第6位 分娩後も貧血のある方のために 松山 栄𠮷,藤沢 俊子 助産婦雑誌 23巻 2号 pp. 37-40 (1969年2月1日) 医学書院
- 第7位 施設内における性教育 左古 かず子 助産婦雑誌 39巻 5号 pp. 405-411 (1985年5月25日) 医学書院
- 第8位 地域における性教育の展開 福原 保子,菊池 冨美恵,林 謙治,福田 けい子 助産婦雑誌 37巻 2号 pp. 110-126 (1983年2月25日) 医学書院
- 第9位 性教育ってなんだろう—助産婦学生を囲んで 池上 千寿子,木村 仁美,斉藤 京子,曽根 トシ 助産婦雑誌 37巻 2号 pp. 94-109 (1983年2月25日) 医学書院
- 第10位 新生児初期嘔吐に対する統計的研究 村田 薫,森 寿子 助産婦雑誌 30巻 7号 pp. 430-433 (1976年7月25日) 医学書院