継続誌
バックナンバー ( 閲覧可 )
- 56巻(2002年)
- 55巻(2001年)
- 54巻(2000年)
- 53巻(1999年)
- 52巻(1998年)
- 51巻(1997年)
- 50巻(1996年)
- 49巻(1995年)
- 48巻(1994年)
- 47巻(1993年)
- 46巻(1992年)
- 45巻(1991年)
- 44巻(1990年)
- 43巻(1989年)
- 42巻(1988年)
- 41巻(1987年)
- 40巻(1986年)
- 39巻(1985年)
- 38巻(1984年)
- 37巻(1983年)
- 36巻(1982年)
- 35巻(1981年)
- 34巻(1980年)
- 33巻(1979年)
- 32巻(1978年)
- 31巻(1977年)
- 30巻(1976年)
- 29巻(1975年)
- 28巻(1974年)
- 27巻(1973年)
- 26巻(1972年,1971年)
- 25巻(1971年)
- 24巻(1970年)
- 23巻(1969年)
- 22巻(1968年)
- 21巻(1967年)
- 20巻(1966年)
- 19巻(1965年)
- 18巻(1964年)
- 17巻(1963年)
- 16巻(1962年)
- 15巻(1961年)
- 14巻(1960年)
- 13巻(1959年)
- 12巻(1958年)
- 11巻(1957年)
- 10巻(1956年)
- 9巻(1956年)
- 8巻(1955年)
- 7巻(1955年)
- 6巻(1954年)
- 5巻(1954年)
- 4巻(1953年)
- 3巻(1953年)
- 2巻(1952年)
- 1巻(1952年)
文献閲覧数ランキング( 5月5日~5月11日)
- 第1位 Rubinの「母性役割の達成──その過程,モデル,引用される人物」を読んでみる 臼倉 桂子 助産婦雑誌 36巻 4号 pp. 293-305 (1982年4月25日) 医学書院
- 第2位 3.母体搬送妊産婦への心理的看護の重要性 徳田 幸江 助産婦雑誌 49巻 2号 pp. 112-114 (1995年2月25日) 医学書院
- 第3位 両性具有者の女性と出会って 安積 遊歩 助産婦雑誌 50巻 11号 pp. 930-934 (1996年11月25日) 医学書院
- 第4位 母乳不足のお母さんと子どもへの支援 瀬尾 智子 助産婦雑誌 54巻 6号 pp. 481-485 (2000年6月25日) 医学書院
- 第5位 母と子の健康と福祉の増進をめざして—神奈川県立母子保健センターの助産婦たち 石崎 恭子 助産婦雑誌 31巻 1号 pp. 64-68 (1977年1月25日) 医学書院
- 第6位 てんかん合併の褥婦ケア 朽木 恵子,鎌田 瑞恵,小林 由衣子 助産婦雑誌 46巻 2号 pp. 116-120 (1992年2月25日) 医学書院
- 第7位 陰部神経麻酔 川上 博 助産婦雑誌 23巻 4号 pp. 17-20 (1969年4月1日) 医学書院
- 第8位 1.兵庫医科大学病院NICUにおける防災対策と今後の課題 堀内 美由紀,高比良 法子,森岡 嗣雅子 助産婦雑誌 50巻 4号 pp. 306-311 (1996年4月25日) 医学書院
- 第9位 岩手医科大学病院における母体死亡とニアミス症例 工藤 智彦,中田 尋晶,利部 正裕,小山 理恵,福島 明宗,吉崎 陽,松田 壮正,井筒 俊彦,利部 輝雄 助産婦雑誌 54巻 3号 pp. 221-225 (2000年3月25日) 医学書院
- 第10位 スーパー・ウーマン 助産婦雑誌 13巻 2号 pp. 56 (1959年2月1日) 医学書院