バックナンバー ( 閲覧可 )
文献閲覧数ランキング( 8月25日~8月31日)
- 第1位 Z世代のケアイメージから見る看護人材確保へのいばらの道 太田 勝正 日本看護倫理学会誌 16巻 1号 pp. 1-2 (2024年3月20日) 日本看護倫理学会
- 第2位 看護師の倫理的行動尺度改訂版の作成 大出 順 日本看護倫理学会誌 11巻 1号 pp. 13-19 (2019年3月20日) 日本看護倫理学会
- 第3位 看護倫理学における道徳的感受性と倫理的感受性の意味 神徳 和子,池田 清子 日本看護倫理学会誌 9巻 1号 pp. 53-56 (2017年3月20日) 日本看護倫理学会
- 第4位 いまあらためて、説明と同意を考える:あなたの経過、状況、変化にあわせた説明と同意をめざして 小笹 由香 日本看護倫理学会誌 17巻 1号 pp. 92-94 (2025年3月20日) 日本看護倫理学会
- 第5位 臨床看護師の倫理的感受性尺度の開発と信頼性・妥当性の検討 角 智美,森 千鶴 日本看護倫理学会誌 10巻 1号 pp. 36-44 (2018年3月20日) 日本看護倫理学会
- 第6位 日本語版 倫理的効力感測定尺度(J-MES)の開発とその検証 稲垣 聡,大澤 歩,吉川 あゆみ,石原 逸子 日本看護倫理学会誌 14巻 1号 pp. 36-42 (2022年3月20日) 日本看護倫理学会
- 第7位 重篤な疾患を持つ児の治療の差し控えや中止に関する協働意思決定で新生児集中ケア認定看護師が親に実施した看護支援 原口 梨那 日本看護倫理学会誌 16巻 1号 pp. 30-39 (2024年3月20日) 日本看護倫理学会
- 第8位 チーム医療と倫理:思いを言葉に!/患者中心のチーム医療実現のために:特定看護師の立場から/いま求められるチーム医療とはなにか? 特定看護師導入から見えてきた課題/チームの倫理的意志決定に参加する看護管理者:患者の「思い」を語り合い、分かち合えるチームへ 前田 樹海,吉田 弘毅,財前 博文,田畑 千穂子 日本看護倫理学会誌 6巻 1号 pp. 98-100 (2014年3月20日) 日本看護倫理学会
- 第9位 倫理的意思決定における看護チームの実践 綾田 美紗姫 日本看護倫理学会誌 12巻 1号 pp. 54-60 (2020年3月20日) 日本看護倫理学会
- 第10位 看護学生が実習で体験した倫理的だと感じた場面、道徳的に悩んだ場面、倫理的ではないと感じた場面 高橋 梢子,安部 史子,川瀬 淑子,平井 由佳,岡安 誠子 日本看護倫理学会誌 17巻 1号 pp. 39-49 (2025年3月20日) 日本看護倫理学会