前身誌
バックナンバー ( 閲覧可 )
文献閲覧数ランキング( 9月1日~9月7日)
- 第1位 ネガティブ・ケイパビリティとは?—保健師に求められる「曖昧さを楽しむ力」 氏原 将奈 保健師ジャーナル 81巻 4号 pp. 322-325 (2025年8月10日) 医学書院
- 第2位 保健師ジャーナル 第60巻 総目次 保健師ジャーナル 60巻 12号 (2004年12月1日) 医学書院
- 第3位 現場で使える研究方法,実装研究(Implementation Research)とは 持田 恵理 保健師ジャーナル 77巻 6号 pp. 532-537 (2021年6月10日) 医学書院
- 第4位 —【座談会】最終回にあたって—「保健師のコア」明確化の意義—共有・活用・進化へ 麻原 きよみ,河西 あかね,村上 郁也,曽根 智史 保健師ジャーナル 81巻 3号 pp. 250-255 (2025年6月10日) 医学書院
- 第5位 高機能自閉症スペクトラム障害(ASD)圏の母親への保健師等の関わり―「妊娠・出産包括支援モデル事業」における保健師等を対象とした調査 岩田 千亜紀 保健師ジャーナル 73巻 6号 pp. 514-521 (2017年6月10日) 医学書院
- 第6位 —連載のはじめに—明石こどもセンターの成り立ちと特徴 秋末 珠実,稲垣 由子 保健師ジャーナル 81巻 3号 pp. 236-242 (2025年6月10日) 医学書院
- 第7位 全国自治体で実施されている父親への育児支援の現状 髙木 悦子,小崎 恭弘,阿川 勇太,竹原 健二 保健師ジャーナル 78巻 4号 pp. 306-310 (2022年8月10日) 医学書院
- 第8位 保健師人材育成における自治体への期待―厚生労働省保健指導室から 島田 陽子 保健師ジャーナル 72巻 10号 pp. 801-806 (2016年10月10日) 医学書院
- 第9位 いま「保健指導」に求められる能力とは 鳩野 洋子 保健師ジャーナル 72巻 7号 pp. 532-537 (2016年7月10日) 医学書院
- 第10位 健康教育の「企画」「実施」のポイントと,3段階の「評価」 栗盛 須雅子 保健師ジャーナル 72巻 8号 pp. 636-642 (2016年8月10日) 医学書院