連載 みんなで活かそう! 私たち保健師のコアバリューとコアコンピテンシー・4
「公衆衛生を向上するシステムの構築」「健康なコミュニティづくりのマネジメント」
茂木 りほ
1
,
村嶋 幸代
2
,
佐藤 美樹
1
,
松本 珠実
3
,
荒木田 美香子
4
,
五十嵐 千代
5,6
1国立保健医療科学院生涯健康研究部
2湘南医療大学大学院
3日本看護協会
4川崎市立看護大学
5東京工科大学医療保健学部看護学科
6日本産業衛生学会産業保健看護部会
pp.72-79
発行日 2025年2月10日
Published Date 2025/2/10
DOI https://doi.org/10.11477/mf.134883330810010072
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
- 参考文献
コアコンピテンシー5「公衆衛生を向上するシステムの構築」
定義 社会全体の健康水準の向上に向けて、必要な事業化・施策化、社会資源開発、体制整備を行う。
茂木りほ(国立保健医療科学院生涯健康研究部主任研究官)、村嶋幸代(湘南医療大学大学院教授)
教えて、これってどんなコア?
保健師の活動は個人・家族、集団だけでなく、システムをも対象としているのが特徴です1)。米国ミネソタ州の保健師の介入モデルにおいても、個人・家族、コミュニティ、システムレベルで整理されており2)、システムレベルの介入は、組織、政策、法律等を変えるため、より効果的で長続きする方法である3)とされています。このように、保健師のシステムへの働きかけはとても重要で、かつ保健師の強みでもあります。
![](/cover/first?img=mf.134883330810010072.png)
Copyright © 2025, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.