バックナンバー ( 閲覧可 )
文献閲覧数ランキング( 5月19日~5月25日)
- 第1位 在宅でインスリン療法を行う要介護高齢者への支援に関する訪問介護職の認識 渡辺 忍,木村 晶子 日本糖尿病教育・看護学会誌 28巻 1号 pp. 49-52 (2024年6月30日) 日本糖尿病教育・看護学会
- 第2位 糖尿病教育の質的向上のために今必要な活動―教育担当者ネットワーク,研究の蓄積・実践の改善 河口 てる子 日本糖尿病教育・看護学会誌 1巻 1号 pp. 43-46 (1997年3月15日) 日本糖尿病教育・看護学会
- 第3位 「日本糖尿病教育・看護学会設立15周年記念行事」を中心とした広報委員会活動報告 瀬戸 奈津子,雨宮 久美子,下村 裕子,中山 法子,福井 トシ子,水野 美華,和田 幹子,西郷 和枝,桐生 史江,松井 美貴,角南 ちえ子,廣津 真 日本糖尿病教育・看護学会誌 16巻 2号 pp. 201-209 (2012年9月15日) 日本糖尿病教育・看護学会
- 第4位 糖尿病患者の肯定的および否定的な情緒に影響を及ぼす要因について 楠葉 洋子,松岡 緑,西田 真寿美,奥野 信一郎 日本糖尿病教育・看護学会誌 4巻 1号 pp. 32-44 (2000年3月15日) 日本糖尿病教育・看護学会
- 第5位 思春期の1型糖尿病患児と両親の認識の相違に焦点を当てた看護援助の効果 二宮 啓子 日本糖尿病教育・看護学会誌 5巻 1号 pp. 5-13 (2001年3月15日) 日本糖尿病教育・看護学会
- 第6位 高齢糖尿病患者のインスリン自己注射実施上の問題と看護援助—外来看護師への面接調査による分析 中村 美幸 日本糖尿病教育・看護学会誌 18巻 1号 pp. 25-32 (2014年3月31日) 日本糖尿病教育・看護学会
- 第7位 糖尿病腎症患者への療養指導状況と糖尿病透析予防指導管理料の算定がそれに及ぼす影響—糖尿病看護認定看護師・慢性疾患看護専門看護師の横断的調査から 柴山 大賀,青木 美智子,小江 奈美子,窪岡 由佑子,清水 安子,西原 晴美,平岡 めぐみ,柳井田 恭子,米田 昭子,稲垣 美智子 日本糖尿病教育・看護学会誌 20巻 2号 pp. 167-174 (2016年9月15日) 日本糖尿病教育・看護学会
- 第8位 成人期2型糖尿病患者が自己管理を継続するための家族支援のあり方に関する文献研究 西尾 育子 日本糖尿病教育・看護学会誌 22巻 1号 pp. 33-43 (2018年3月31日) 日本糖尿病教育・看護学会
- 第9位 外来通院中の糖尿病患者におけるインスリン自己注射手技 碇 由美,古賀 明美,熊谷 有記 日本糖尿病教育・看護学会誌 24巻 1号 pp. 9-16 (2020年3月31日) 日本糖尿病教育・看護学会
- 第10位 病みの軌跡を学ぶ—〜看護実践への適用〜 伊波 早苗 日本糖尿病教育・看護学会誌 19巻 1号 pp. 59-64 (2015年3月15日) 日本糖尿病教育・看護学会