バックナンバー ( 閲覧可 )
文献閲覧数ランキング( 10月27日~11月2日)
- 第1位 有職2型糖尿病患者の経験するスティグマとその対処 中尾 友美,高樽 由美,横田 香世,正井 静香,片岡 千明,仲村 直子 日本糖尿病教育・看護学会誌 19巻 2号 pp. 121-130 (2015年9月15日) 日本糖尿病教育・看護学会
- 第2位 糖尿病患者の疾病受容を支援する糖尿病を専門とする看護師の判断プロセスの可視化 彦 聖美 日本糖尿病教育・看護学会誌 16巻 1号 pp. 5-14 (2012年3月15日) 日本糖尿病教育・看護学会
- 第3位 インスリン療法を行う糖尿病患者への糖尿病看護のベストプラクティス―糖尿病看護スペシャリストの実践知をもとに 清水 安子,大原 裕子,米田 昭子,森 小律恵,瀬戸 奈津子,数間 恵子,黒田 久美子,西垣 昌和,宮武 陽子,正木 治恵 日本糖尿病教育・看護学会誌 15巻 1号 pp. 25-35 (2011年3月15日) 日本糖尿病教育・看護学会
- 第4位 就労している2型糖尿病患者の生活時間のマネジメントとQOLの関連 決定木分析を用いた検討 中尾 友美,堤 千代,武石 千鶴子,清水 安子 日本糖尿病教育・看護学会誌 25巻 1号 pp. 1-9 (2021年3月31日) 日本糖尿病教育・看護学会
- 第5位 2型糖尿病患者の受診に向けての主体性および療養における行動・思いとの関連 岩田 文,木元 喜子,佐藤 佑郁,竹内 悠華,中野 雄太,八田 菜未,水野 友貴,本谷 裕香,稲垣 美智子,多崎 恵子,堀口 智美 日本糖尿病教育・看護学会誌 21巻 2号 pp. 155-162 (2017年12月15日) 日本糖尿病教育・看護学会
- 第6位 2型糖尿病患者の療養生活における家族との“距離” 池本 温美,稲垣 美智子,多崎 恵子,松井 希代子,堀口 智美,藤田 祐子,小池 美貴 日本糖尿病教育・看護学会誌 21巻 1号 pp. 81-89 (2017年3月15日) 日本糖尿病教育・看護学会
- 第7位 省察(リフレクション)で新たな気づきをもたらす越境学習の効果とは 石山 恒貴 日本糖尿病教育・看護学会誌 26巻 1号 pp. 73-77 (2022年3月31日) 日本糖尿病教育・看護学会
- 第8位 東海地区における糖尿病看護認定看護師会の取り組み 水野 美華,石川 香織,石本 香好子,岡田 照代,加賀江 順子,小澤 由美,関根 智子,高橋 八重子,土川 睦子,兵頭 裕美,平岡 めぐみ,古田 均,松井 美貴,安田 幸司,山田 吉子,山村 真紀,渡辺 智恵美 日本糖尿病教育・看護学会誌 16巻 1号 pp. 31-34 (2012年3月15日) 日本糖尿病教育・看護学会
- 第9位 糖尿病教育・看護における標準化への挑戦 福井 トシ子 日本糖尿病教育・看護学会誌 11巻 1号 pp. 66-67 (2007年3月15日) 日本糖尿病教育・看護学会
- 第10位 糖尿病性足病変の危険因子指標に対する,看護師による足のアセスメントの信頼性に関する検討 本田 育美,大德 真珠子,藤原 優子,江川 隆子 日本糖尿病教育・看護学会誌 10巻 2号 pp. 115-121 (2006年9月15日) 日本糖尿病教育・看護学会

