バックナンバー ( 閲覧可 )
文献閲覧数ランキング( 3月24日~3月30日)
- 第1位 透析導入時期にある2型糖尿病患者が家族を思い描くという現象 木本 未来,稲垣 美智子 日本糖尿病教育・看護学会誌 16巻 1号 pp. 23-30 (2012年3月15日) 日本糖尿病教育・看護学会
- 第2位 2型糖尿病患者の療養生活における家族との“距離” 池本 温美,稲垣 美智子,多崎 恵子,松井 希代子,堀口 智美,藤田 祐子,小池 美貴 日本糖尿病教育・看護学会誌 21巻 1号 pp. 81-89 (2017年3月15日) 日本糖尿病教育・看護学会
- 第3位 薬物療法を行う高齢2型糖尿病患者に対する自己管理支援に関する文献検討 森 京子,古川 智恵 日本糖尿病教育・看護学会誌 26巻 1号 pp. 41-48 (2022年3月31日) 日本糖尿病教育・看護学会
- 第4位 糖尿病患者の自己管理行動に関連する要因について―自己効力感,家族サポートに焦点を当てて 服部 真理子,吉田 亨,村嶋 幸代,伴野 祥一,河津 捷二 日本糖尿病教育・看護学会誌 3巻 2号 pp. 101-109 (1999年9月15日) 日本糖尿病教育・看護学会
- 第5位 看護の教育的関わりモデル―患者教育に必要なProfessional Learning Climate 安酸 史子 日本糖尿病教育・看護学会誌 14巻 1号 pp. 75-78 (2010年3月26日) 日本糖尿病教育・看護学会
- 第6位 独居の高齢糖尿病患者の食事療法の自己管理の取り組みと関連する要因 山岸 直子,勝野 とわ子 日本糖尿病教育・看護学会誌 26巻 1号 pp. 9-22 (2022年3月31日) 日本糖尿病教育・看護学会
- 第7位 2.糖尿病教育方法をわざから技術にするとりくみ 任 和子,瀬戸 奈津子 日本糖尿病教育・看護学会誌 13巻 1号 pp. 58-59 (2009年3月15日) 日本糖尿病教育・看護学会
- 第8位 抑うつ症状予防における糖尿病のつらさに着目した療養支援に関する文献検討 黒木 美紀,瀬戸 奈津子 日本糖尿病教育・看護学会誌 28巻 1号 pp. 37-47 (2024年6月30日) 日本糖尿病教育・看護学会
- 第9位 糖尿病看護認定看護師・慢性疾患看護専門看護師の所属施設における2型糖尿病患者に対する糖尿病教育プログラムの実態―プログラムの内容・方法に焦点を当てて 白水 眞理子,杉本 知子,間瀬 由記,奥井 良子,田中 博子,兼松 百合子,米田 昭子,柳井田 恭子 日本糖尿病教育・看護学会誌 15巻 2号 pp. 179-187 (2011年9月15日) 日本糖尿病教育・看護学会
- 第10位 急性期病院における診療看護師の実践報告—外来での高齢2型糖尿病患者の肺炎発見から生活に合わせたインスリン治療まで 廣瀬 久美 日本糖尿病教育・看護学会誌 24巻 2号 pp. 121-125 (2020年9月30日) 日本糖尿病教育・看護学会