バックナンバー ( 閲覧可 )
- 30巻(2025年)
- 29巻(2024年)
- 28巻(2023年)
- 27巻(2022年)
- 26巻(2021年)
- 25巻(2020年)
- 24巻(2019年)
- 23巻(2018年)
- 22巻(2017年)
- 21巻(2016年)
- 20巻(2015年)
- 19巻(2014年)
- 18巻(2013年)
- 17巻(2012年)
- 16巻(2011年)
- 15巻(2010年)
- 14巻(2009年)
- 13巻(2008年)
- 12巻(2007年)
- 11巻(2006年)
- 10巻(2005年)
- 9巻(2004年)
- 8巻(2003年)
- 7巻(2002年)
- 6巻(2001年)
- 5巻(2000年)
- 4巻(1999年)
- 3巻(1998年)
- 2巻(1997年)
- 1巻(1996年)
文献閲覧数ランキング( 9月15日~9月21日)
- 第1位 —【訪問看護における排便ケアの実践❸】—便意を認識できない人—その人の排便の物語を知ることからケアが始まる 寺西 優子 訪問看護と介護 25巻 10号 pp. 808-812 (2020年10月15日) 医学書院
- 第2位 カスタマーハラスメントに立ち向かう仕組みを—日本訪問看護財団からの提言 平原 優美 訪問看護と介護 30巻 5号 pp. 349-358 (2025年9月15日) 医学書院
- 第3位 どうしていますか、「緊急対応」の体制 椎名 美恵子,原子 英樹,寺田 悦子,眞鍋 有美子,團野 一美,並木 奈緒美,長濱 あかし,岩本 大希 訪問看護と介護 23巻 7号 pp. 465-489 (2018年7月15日) 医学書院
- 第4位 —【座談会】—24時間をみてこその訪問看護じゃないか 椎名 美恵子,寺田 悦子,眞鍋 有美子 訪問看護と介護 23巻 7号 pp. 490-497 (2018年7月15日) 医学書院
- 第5位 on-off現象に焦点をあてたパーキンソン病患者の療養生活に関する研究 藤井 千枝子 訪問看護と介護 12巻 4号 pp. 306-312 (2007年4月15日) 医学書院
- 第6位 退院調整カンファレンス 佐藤 文俊 訪問看護と介護 29巻 3号 pp. 228-238 (2024年5月15日) 医学書院
- 第7位 在宅看護これまで来た道—明治の時代から在宅看護実践と制度の変遷を振り返る 山田 雅子 訪問看護と介護 20巻 11号 pp. 896-902 (2015年11月15日) 医学書院
- 第8位 —リスクごとの「災害対応マニュアル」を作る—STEP3 組織の初期対応・緊急対応 山岸 暁美,岩本 大希,金坂 宇将,平山 司樹,藤野 泰平 訪問看護と介護 26巻 12号 pp. 924-931 (2021年12月15日) 医学書院
- 第9位 —【低栄養×病態 実践報告❶】—パーキンソン病の人へのアプローチ 茨木 あづさ 訪問看護と介護 29巻 1号 pp. 28-33 (2024年1月15日) 医学書院
- 第10位 訪問看護においてなぜBCP策定が大切なのか/〈コラム〉在宅ケアを継続するためにBCPを作ろう/〈コラム〉災害時、訪問看護師に期待すること 石田 千絵,久保 祐子,大桃 丈知 訪問看護と介護 25巻 8号 pp. 606-614 (2020年8月15日) 医学書院