バックナンバー ( 閲覧可 )
- 30巻(2025年)
- 29巻(2024年)
- 28巻(2023年)
- 27巻(2022年)
- 26巻(2021年)
- 25巻(2020年)
- 24巻(2019年)
- 23巻(2018年)
- 22巻(2017年)
- 21巻(2016年)
- 20巻(2015年)
- 19巻(2014年)
- 18巻(2013年)
- 17巻(2012年)
- 16巻(2011年)
- 15巻(2010年)
- 14巻(2009年)
- 13巻(2008年)
- 12巻(2007年)
- 11巻(2006年)
- 10巻(2005年)
- 9巻(2004年)
- 8巻(2003年)
- 7巻(2002年)
- 6巻(2001年)
- 5巻(2000年)
- 4巻(1999年)
- 3巻(1998年)
- 2巻(1997年)
- 1巻(1996年)
文献閲覧数ランキング( 9月8日~9月14日)
- 第1位 看護診断・介入・成果の記録の質(Quality of Documentation of Nursing Diagnoses, Interventions, and Outcomes)日本語版尺度及び評価基準ガイドラインの検証 福田 和明,山田 紋子,古川 秀敏,益田 美津美,中野 由美子,宮城 智賀子,古澤 圭壱,柳瀬 圭司,黒田 裕子 日本看護診断学会誌(看護診断) 26巻 1号 pp. 13-21 (2021年3月15日) 日本看護診断学会
- 第2位 災害看護におけるアセスメント—こころに焦点をあてて 酒井 明子 日本看護診断学会誌(看護診断) 21巻 1号 pp. 21-25 (2016年3月15日) 日本看護診断学会
- 第3位 2.危機理論と看護診断プロセス 山勢 博彰 日本看護診断学会誌(看護診断) 14巻 1号 pp. 58-63 (2009年3月15日) 日本看護診断学会
- 第4位 看護過程のアセスメントとしての看護診断 上野 栄一 日本看護診断学会誌(看護診断) 27巻 1号 pp. 15-21 (2022年3月15日) 日本看護診断学会
- 第5位 NANDA-I看護診断の開発と洗練 上鶴 重美 日本看護診断学会誌(看護診断) 22巻 1号 pp. 40-44 (2017年3月15日) 日本看護診断学会
- 第6位 1. クリニカルパスと看護診断—過去・現在・未来 村木 泰子 日本看護診断学会誌(看護診断) 23巻 1号 pp. 27-33 (2018年3月15日) 日本看護診断学会
- 第7位 1. 臨床推論に基づく看護診断—思考を働かせよう! 山勢 博彰 日本看護診断学会誌(看護診断) 22巻 1号 pp. 29-33 (2017年3月15日) 日本看護診断学会
- 第8位 NANDA-I看護診断—定義と分類2015-2017—改訂内容と新たな診断 本田 育美 日本看護診断学会誌(看護診断) 21巻 1号 pp. 26-28 (2016年3月15日) 日本看護診断学会
- 第9位 看護診断を軸とした看護基礎教育 小平 京子 日本看護診断学会誌(看護診断) 20巻 1号 pp. 27-32 (2015年3月15日) 日本看護診断学会
- 第10位 NANDA-I看護診断に対する臨床看護師の意見調査―5つの看護診断に焦点を当てて 黒田 裕子,柏木 公一,小田 正枝,中木 高夫,江川 隆子,山勢 博彰,棚橋 泰之,佐藤 栄子,相良 かおる 日本看護診断学会誌(看護診断) 13巻 1号 pp. 89-99 (2008年3月15日) 日本看護診断学会