バックナンバー ( 閲覧可 )
- 69巻(2025年)
- 68巻(2024年)
- 67巻(2023年)
- 66巻(2022年)
- 65巻(2021年)
- 64巻(2020年)
- 63巻(2019年)
- 62巻(2018年)
- 61巻(2017年)
- 60巻(2016年)
- 59巻(2015年)
- 58巻(2014年)
- 57巻(2013年)
- 56巻(2012年)
- 55巻(2011年)
- 54巻(2010年)
- 53巻(2009年)
- 52巻(2008年)
- 51巻(2007年)
- 50巻(2006年)
- 49巻(2005年)
- 48巻(2004年)
- 47巻(2003年)
- 46巻(2002年)
- 45巻(2001年)
- 44巻(2000年)
- 43巻(1999年)
- 42巻(1998年)
- 41巻(1997年)
- 40巻(1996年)
- 39巻(1995年)
- 38巻(1994年)
- 37巻(1993年)
- 36巻(1992年)
- 35巻(1991年)
- 34巻(1990年)
- 33巻(1989年)
- 32巻(1988年)
- 31巻(1987年)
- 30巻(1986年)
- 29巻(1985年)
- 28巻(1984年)
- 27巻(1983年)
- 26巻(1982年)
- 25巻(1981年)
- 24巻(1980年)
- 23巻(1979年)
- 22巻(1978年)
- 21巻(1977年)
- 20巻(1976年)
- 19巻(1975年)
- 18巻(1974年)
- 17巻(1973年)
- 16巻(1972年)
- 15巻(1971年)
- 14巻(1970年)
- 13巻(1969年)
- 12巻(1968年)
- 11巻(1967年)
- 10巻(1966年)
- 9巻(1965年)
- 8巻(1964年)
- 7巻(1963年)
- 6巻(1962年)
- 5巻(1961年)
- 4巻(1960年)
- 3巻(1959年)
- 2巻(1958年)
- 1巻(1957年)
文献閲覧数ランキング( 8月4日~8月10日)
- 第1位 ベラパミル感受性心室頻拍ってどんな頻拍ですか? 北條 林太郎 臨床検査 68巻 10号 pp. 1301-1304 (2024年10月15日) 医学書院
- 第2位 腎動脈超音波検査 山本 哲也 臨床検査 57巻 2号 pp. 145-155 (2013年2月15日) 医学書院
- 第3位 骨髄検査でのhematogonesの検出 山﨑 悦子 臨床検査 66巻 10号 pp. 1152-1155 (2022年10月15日) 医学書院
- 第4位 好酸球性多発血管炎性肉芽腫症(EGPA) 谷口 正実,上出 庸介,関谷 潔史 臨床検査 68巻 6号 pp. 734-741 (2024年6月15日) 医学書院
- 第5位 臨床化学における再検査の概要—パラダイムシフトを目指した再検再考 中川 央充 臨床検査 69巻 8号 pp. 868-874 (2025年8月15日) 医学書院
- 第6位 小児の一過性APTT延長 岡田 直樹,藤澤 麗子,犀川 太 臨床検査 66巻 10号 pp. 1228-1231 (2022年10月15日) 医学書院
- 第7位 エコーで腎臓を測る 出村 豊,岩嶋 義雄 臨床検査 63巻 11号 pp. 1324-1330 (2019年11月15日) 医学書院
- 第8位 オプソクローヌス・ミオクローヌス症候群 山内 泰輔,水野 朋子 臨床検査 67巻 11号 pp. 1272-1277 (2023年11月15日) 医学書院
- 第9位 1.国内で実施可能な梅毒検査について,検査手法の違いと結果の解釈について教えてください.また,神経梅毒診断における各種検査(髄液RPR,TPHA,FTA-ABS)の位置付けについて教えてください 西川 ゆかり,福島 一彰 臨床検査 69巻 4号 pp. 344-348 (2025年4月15日) 医学書院
- 第10位 ベンスジョーンズ蛋白(BJP)の特徴を教えてください 西山 大揮 臨床検査 65巻 4号 pp. 298-299 (2021年4月15日) 医学書院