バックナンバー ( 閲覧可 )
- 87巻(2023年)
- 86巻(2022年)
- 85巻(2021年)
- 84巻(2020年)
- 83巻(2019年)
- 82巻(2018年)
- 81巻(2017年)
- 80巻(2016年)
- 79巻(2015年)
- 78巻(2014年)
- 77巻(2013年)
- 76巻(2012年)
- 75巻(2011年)
- 74巻(2010年)
- 73巻(2009年)
- 72巻(2008年)
- 71巻(2007年)
- 70巻(2006年)
- 69巻(2005年)
- 68巻(2004年)
- 67巻(2003年)
- 66巻(2002年)
- 65巻(2001年)
- 64巻(2000年)
- 63巻(1999年)
- 62巻(1998年)
- 61巻(1997年)
- 60巻(1996年)
- 59巻(1995年)
- 58巻(1994年)
- 57巻(1993年)
- 56巻(1992年)
- 55巻(1991年)
- 54巻(1990年)
- 53巻(1989年)
- 52巻(1988年)
- 51巻(1987年)
- 50巻(1986年)
- 49巻(1985年)
- 48巻(1984年)
- 47巻(1983年)
- 46巻(1982年)
- 45巻(1981年)
- 44巻(1980年)
- 43巻(1979年)
- 42巻(1978年)
- 41巻(1977年)
- 40巻(1976年)
- 39巻(1975年)
- 38巻(1974年)
- 37巻(1973年)
- 36巻(1972年)
- 35巻(1971年)
- 34巻(1970年)
- 33巻(1969年)
- 32巻(1968年)
- 31巻(1967年)
- 30巻(1966年)
- 29巻(1965年)
- 28巻(1964年)
- 27巻(1963年)
- 26巻(1962年)
- 25巻(1961年)
- 24巻(1960年)
- 23巻(1959年)
- 22巻(1958年)
- 21巻(1957年)
- 20巻(1956年)
- 19巻(1956年)
- 18巻(1955年)
- 17巻(1955年)
- 16巻(1954年)
- 15巻(1954年)
- 14巻(1953年)
- 13巻(1953年)
- 12巻(1952年)
- 11巻(1952年)
- 10巻(1951年)
- 9巻(1951年)
- 8巻(1950年)
- 7巻(1950年)
- 6巻(1949年)
- 5巻(1949年,1948年)
- 4巻(1948年)
- 3巻(1948年,1947年)
- 2巻(1947年)
- 1巻(1947年,1946年)
文献閲覧数ランキング( 12月4日~12月10日)
- 第1位 職域における通信による飲酒行動変容プログラムの長期効果 足達 淑子,田中 みのり,高梨 愛子,渡邊 ちさと,小林 和弘,武見 ゆかり 公衆衛生 76巻 3号 pp. 250-254 (2012年3月15日) 医学書院
- 第2位 イギリスの地域看護師の歩みと医師職との関係 白瀬 由美香 公衆衛生 78巻 1号 pp. 20-23 (2014年1月15日) 医学書院
- 第3位 人々の信用・信頼を獲得する6つの原則—コロナ禍でラブソングを贈られたスポークスパーソン 蝦名 玲子 公衆衛生 85巻 5号 pp. 342-345 (2021年5月15日) 医学書院
- 第4位 スマホ依存症・オンラインゲーム依存症 岩崎 正人 公衆衛生 78巻 7号 pp. 457-460 (2014年7月15日) 医学書院
- 第5位 こども家庭庁設立と母子保健 吉川 裕貴 公衆衛生 87巻 12号 pp. 1258-1261 (2023年12月15日) 医学書院
- 第6位 売春防止法と東京都における性病健診 中村 清純 公衆衛生 56巻 9号 pp. 619-621 (1992年9月15日) 医学書院
- 第7位 地域高齢者を支えるコンビニエンスストア—地域包括ケアシステムにおける協働を目指した取り組み 五十嵐 歩,山本 則子 公衆衛生 83巻 4号 pp. 268-273 (2019年4月15日) 医学書院
- 第8位 —保健所と地方衛生研究所のモニタリング報告2023 総説—保健所、地方衛生研究所等はどう変わったか? 白井 千香 公衆衛生 87巻 12号 pp. 1188-1193 (2023年12月15日) 医学書院
- 第9位 スポーツと熱中症 川原 貴 公衆衛生 79巻 6号 pp. 401-404 (2015年6月15日) 医学書院
- 第10位 日本と米国,シンガポールにおける情報発信体制の違い 蝦名 玲子 公衆衛生 85巻 4号 pp. 268-272 (2021年4月15日) 医学書院