バックナンバー ( 閲覧可 )
- 44巻(2024年)
- 43巻(2023年)
- 42巻(2022年)
- 41巻(2021年)
- 40巻(2020年)
- 39巻(2019年)
- 38巻(2018年)
- 37巻(2017年)
- 36巻(2016年)
- 35巻(2015年)
- 34巻(2014年)
- 33巻(2013年)
- 32巻(2012年)
- 31巻(2011年)
- 30巻(2010年)
- 29巻(2009年)
- 28巻(2008年)
- 27巻(2007年)
- 26巻(2006年)
- 25巻(2005年)
- 24巻(2004年)
- 23巻(2003年)
- 22巻(2002年)
- 21巻(2001年)
- 20巻(2000年)
- 19巻(1999年)
- 18巻(1998年)
- 17巻(1997年)
- 16巻(1996年)
- 15巻(1995年)
- 14巻(1994年)
- 13巻(1993年)
- 12巻(1992年)
- 11巻(1991年)
- 10巻(1990年)
- 9巻(1989年)
- 8巻(1988年)
- 7巻(1987年)
- 6巻(1986年)
- 5巻(1985年)
- 4巻(1984年)
- 3巻(1983年)
- 2巻(1982年)
文献閲覧数ランキング( 7月28日~8月3日)
- 第1位 未告知状況下におけるがん患者の家族と看護者の世界―現象学的方法論を用いた面接を通して 牧野 智恵 日本看護科学会誌 20巻 1号 pp. 10-18 (2000年3月31日) 日本看護科学学会
- 第2位 乳幼児を養育する母親のしつけと虐待の境界の様相 細坂 泰子,茅島 江子 日本看護科学会誌 37巻 1号 pp. 1-9 (2017年12月31日) 日本看護科学学会
- 第3位 日本語版・看護師の自己効力感尺度(Nursing Profession Self-Efficacy Scale: NPSS)作成における信頼性と妥当性の検証 竹内 陽子,加藤 真由美,田中 浩二,一ノ山 隆司,高辻 博志 日本看護科学会誌 44巻 1号 pp. 153-163 (2024年12月31日) 日本看護科学学会
- 第4位 Joint Attentionの発達的変化と子どもの発達との関係 三国 久美,広瀬 たい子 日本看護科学会誌 20巻 2号 pp. 1-10 (2000年8月30日) 日本看護科学学会
- 第5位 慢性疾患とともに生きる患者にとっての“Positive living”の概念分析 古川 佳子,青木 早苗,瀬戸 奈津子 日本看護科学会誌 44巻 1号 pp. 297-307 (2024年12月31日) 日本看護科学学会
- 第6位 子宮の手術を受けた患者の排便の実態 重松 豊美,川西 千恵美,池川 清子 日本看護科学会誌 26巻 2号 pp. 12-22 (2006年6月20日) 日本看護科学学会
- 第7位 病院で死を迎える終末期がん患者の家族の添う体験 篠塚 裕子,稲垣 美智子 日本看護科学会誌 27巻 2号 pp. 71-79 (2007年6月20日) 日本看護科学学会
- 第8位 妊婦を対象にした災害への備え教育プログラムの効果検証 渡邊 聡子 日本看護科学会誌 40巻 1号 pp. 224-234 (2020年12月31日) 日本看護科学学会
- 第9位 急性期病院で認知症高齢者をケアする看護師の困難感尺度の開発 川村 晴美,鈴木 英子,田辺 幸子,中澤 沙織 日本看護科学会誌 40巻 1号 pp. 312-321 (2020年12月31日) 日本看護科学学会
- 第10位 看護基礎教育における患者急変対応シミュレーション教材の開発とその効果 木村 奈緒美,益田 美津美,中垣 明美 日本看護科学会誌 41巻 1号 pp. 79-87 (2021年12月31日) 日本看護科学学会