バックナンバー ( 閲覧可 )
- 44巻(2024年)
- 43巻(2023年)
- 42巻(2022年)
- 41巻(2021年)
- 40巻(2020年)
- 39巻(2019年)
- 38巻(2018年)
- 37巻(2017年)
- 36巻(2016年)
- 35巻(2015年)
- 34巻(2014年)
- 33巻(2013年)
- 32巻(2012年)
- 31巻(2011年)
- 30巻(2010年)
- 29巻(2009年)
- 28巻(2008年)
- 27巻(2007年)
- 26巻(2006年)
- 25巻(2005年)
- 24巻(2004年)
- 23巻(2003年)
- 22巻(2002年)
- 21巻(2001年)
- 20巻(2000年)
- 19巻(1999年)
- 18巻(1998年)
- 17巻(1997年)
- 16巻(1996年)
- 15巻(1995年)
- 14巻(1994年)
- 13巻(1993年)
- 12巻(1992年)
- 11巻(1991年)
- 10巻(1990年)
- 9巻(1989年)
- 8巻(1988年)
- 7巻(1987年)
- 6巻(1986年)
- 5巻(1985年)
- 4巻(1984年)
- 3巻(1983年)
- 2巻(1982年)
文献閲覧数ランキング( 7月7日~7月13日)
- 第1位 体外式膜型人工肺離脱困難患者と家族に対するエンドオブライフケアの構造モデルの開発 榊 由里,中村 美鈴 日本看護科学会誌 44巻 1号 pp. 177-187 (2024年12月31日) 日本看護科学学会
- 第2位 第1子妊娠中のパートナーをもつ男性が抱く不安 永田 智子,遠藤 雅幸,笠井 由美子 日本看護科学会誌 44巻 1号 pp. 777-785 (2024年12月31日) 日本看護科学学会
- 第3位 Domestic Violence被害妊産婦への看護職の関わり 丸山 菜穂子,堀内 成子 日本看護科学会誌 44巻 1号 pp. 1-10 (2024年12月31日) 日本看護科学学会
- 第4位 自己効力感の概念分析 江本 リナ 日本看護科学会誌 20巻 2号 pp. 39-45 (2000年8月30日) 日本看護科学学会
- 第5位 一般病棟における末期がん患者の家族に対するケア提供の実態およびその関連要因の検討 福井 小紀子,猫田 泰敏 日本看護科学会誌 24巻 4号 pp. 46-54 (2004年12月30日) 日本看護科学学会
- 第6位 病棟で勤務する看護師が交替勤務中に感じる眠気と眠気のピーク時刻の実態 黒岩 千翔,影山 隆之,小林 敏生 日本看護科学会誌 44巻 1号 pp. 659-667 (2024年12月31日) 日本看護科学学会
- 第7位 小児がんの病児をもつ家族が看護師に希望する家族支援 岡本 綾子,平谷 優子,時政 定雄 日本看護科学会誌 42巻 1号 pp. 131-139 (2022年12月31日) 日本看護科学学会
- 第8位 不確かさの概念分析 鈴木 真知子 日本看護科学会誌 18巻 1号 pp. 40-47 (1998年4月25日) 日本看護科学学会
- 第9位 看護実践の語り合いによる看護師の気づきと行動—看護実践を語る会を用いたアクションリサーチ 東 めぐみ,河口 てる子 日本看護科学会誌 42巻 1号 pp. 91-100 (2022年12月31日) 日本看護科学学会
- 第10位 育児期の親のエンパワメント尺度の開発 片岡 優華,安達 久美子 日本看護科学会誌 43巻 1号 pp. 864-876 (2023年12月31日) 日本看護科学学会