継続誌
バックナンバー ( 閲覧可 )
- 56巻(2002年)
- 55巻(2001年)
- 54巻(2000年)
- 53巻(1999年)
- 52巻(1998年)
- 51巻(1997年)
- 50巻(1996年)
- 49巻(1995年)
- 48巻(1994年)
- 47巻(1993年)
- 46巻(1992年)
- 45巻(1991年)
- 44巻(1990年)
- 43巻(1989年)
- 42巻(1988年)
- 41巻(1987年)
- 40巻(1986年)
- 39巻(1985年)
- 38巻(1984年)
- 37巻(1983年)
- 36巻(1982年)
- 35巻(1981年)
- 34巻(1980年)
- 33巻(1979年)
- 32巻(1978年)
- 31巻(1977年)
- 30巻(1976年)
- 29巻(1975年)
- 28巻(1974年)
- 27巻(1973年)
- 26巻(1972年,1971年)
- 25巻(1971年)
- 24巻(1970年)
- 23巻(1969年)
- 22巻(1968年)
- 21巻(1967年)
- 20巻(1966年)
- 19巻(1965年)
- 18巻(1964年)
- 17巻(1963年)
- 16巻(1962年)
- 15巻(1961年)
- 14巻(1960年)
- 13巻(1959年)
- 12巻(1958年)
- 11巻(1957年)
- 10巻(1956年)
- 9巻(1956年)
- 8巻(1955年)
- 7巻(1955年)
- 6巻(1954年)
- 5巻(1954年)
- 4巻(1953年)
- 3巻(1953年)
- 2巻(1952年)
- 1巻(1952年)
文献閲覧数ランキング( 9月29日~10月5日)
- 第1位 骨盤位早産児の予後 島田 信宏 助産婦雑誌 38巻 2号 pp. 173 (1984年2月25日) 医学書院
- 第2位 開業して2年.安全な,産む女性がその人らしくあるお産を—みちつき助産院の取り組み 更科 佳子 助産婦雑誌 55巻 10号 pp. 882-887 (2001年10月25日) 医学書院
- 第3位 安産祈願 末光 裕子,鎌田 久子,菅沼 ひろ子,宮里 和子,坂倉 啓夫 助産婦雑誌 40巻 5号 pp. 424-428 (1986年5月25日) 医学書院
- 第4位 妊産婦の母親役割取得過程とその援助 新道 幸恵,和田 サヨ子 助産婦雑誌 40巻 11号 pp. 1029-1033 (1986年11月25日) 医学書院
- 第5位 褥婦の基本的ニーズへの援助と母親役割取得過程 新道 幸恵,和田 サヨ子 助産婦雑誌 40巻 12号 pp. 1134-1137 (1986年12月25日) 医学書院
- 第6位 アタッチメントをめぐって 古澤 頼雄,竹内 伸宜 助産婦雑誌 43巻 5号 pp. 354-360 (1989年5月25日) 医学書院
- 第7位 浣腸 宮里 和子,園生 陽子,菅沼 ひろ子,柴田 真理子 助産婦雑誌 48巻 5号 pp. 426-430 (1994年5月25日) 医学書院
- 第8位 Q 妊娠中の乳房管理はやったほうがいいのですか 根津 八紘 助産婦雑誌 41巻 4号 pp. 364 (1987年4月25日) 医学書院
- 第9位 朝比奈さんの分娩を介助して,原初の命を思う 吉村 正 助産婦雑誌 38巻 9号 pp. 765-769 (1984年9月25日) 医学書院
- 第10位 虐待防止のためのネットワーキング—三鷹市で果たす杏林大学病院の役割 松田 博雄 助産婦雑誌 56巻 12号 pp. 975-980 (2002年12月25日) 医学書院