バックナンバー ( 閲覧可 )
文献閲覧数ランキング( 4月28日~5月4日)
- 第1位 無痛分娩で出産した女性の妊娠・分娩・産褥期の想いから考える助産師の役割 近田 佑有子,齋藤 益子 日本母子看護学会誌 18巻 2号 pp. 15-26 (2025年2月28日) 日本母子看護学会
- 第2位 経産婦が自身の出産体験を語ることによりもたらされた感情 坂田 清美,及川 裕子 日本母子看護学会誌 18巻 2号 pp. 3-14 (2025年2月28日) 日本母子看護学会
- 第3位 学生及び妊婦と夫の非侵襲的出生前遺伝学的検査の受検を判断する理由 丹羽 ひかり,飯塚 幸恵,小川 久貴子 日本母子看護学会誌 17巻 2号 pp. 3-12 (2024年3月1日) 日本母子看護学会
- 第4位 緊急帝王切開の決定に関わる夫の分娩体験 清水川 由美子 日本母子看護学会誌 15巻 2号 pp. 80-91 (2022年2月1日) 日本母子看護学会
- 第5位 無痛分娩における分娩第1期の進行を判断する助産師の非侵襲的観察項目:質的研究 戸津 有美子,渡邊 香 日本母子看護学会誌 16巻 2号 pp. 3-13 (2023年2月1日) 日本母子看護学会
- 第6位 育児期にある母親が児のNICU入院中に受けたケアに対する思い—退院後2〜3年が経過した母親へのインタビューから 大貫 杏,原田 慶子,福島 富士子 日本母子看護学会誌 9巻 2号 pp. 87-93 (2016年2月1日) 日本母子看護学会
- 第7位 助産師とソーシャルワーカーからみた若年母の特徴および支援と課題 小川 久貴子,金澤 貴子,竹内 道子,内田 朋子,潮田 千寿子 日本母子看護学会誌 12巻 2号 pp. 1-9 (2019年2月1日) 日本母子看護学会
- 第8位 LDRで分娩した産婦の分娩環境に対する満足度と環境因子の重要度 菅原 真紀,大槻 信乃,木村 かがり,加藤 美佳 日本母子看護学会誌 16巻 2号 pp. 58-68 (2023年2月1日) 日本母子看護学会
- 第9位 産後ケアの概念分析 北田 ひろ代 日本母子看護学会誌 8巻 2号 pp. 1-8 (2015年2月1日) 日本母子看護学会
- 第10位 妊娠中からの育児支援プログラム参加者を拡大する試み 石井 佳世子,渡邉 一代,津富 宏,佐々木 美恵,齋藤 麻友佳,太田 操,柴田 俊一,後藤 あや 日本母子看護学会誌 16巻 2号 pp. 34-46 (2023年2月1日) 日本母子看護学会