バックナンバー ( 閲覧可 )
文献閲覧数ランキング( 2月3日~2月9日)
- 第1位 学生及び妊婦と夫の非侵襲的出生前遺伝学的検査の受検を判断する理由 丹羽 ひかり,飯塚 幸恵,小川 久貴子 日本母子看護学会誌 17巻 2号 pp. 3-12 (2024年3月1日) 日本母子看護学会
- 第2位 経腟分娩者の産褥早期の疲労感に影響を及ぼす分娩期および産褥早期の要因 淺田 九葉,大石 時子 日本母子看護学会誌 17巻 2号 pp. 34-45 (2024年3月1日) 日本母子看護学会
- 第3位 助産実習における学生のバースレビューによる学習効果—バースレビュー実施後の記録から 東 園子,平田 礼子,齋藤 益子 日本母子看護学会誌 9巻 2号 pp. 25-33 (2016年2月1日) 日本母子看護学会
- 第4位 無痛分娩における分娩第1期の進行を判断する助産師の非侵襲的観察項目:質的研究 戸津 有美子,渡邊 香 日本母子看護学会誌 16巻 2号 pp. 3-13 (2023年2月1日) 日本母子看護学会
- 第5位 中期人工妊娠中絶と出産が同時進行する状況における助産師の中絶ケア 伏見 枝莉,福島 富士子 日本母子看護学会誌 15巻 2号 pp. 92-101 (2022年2月1日) 日本母子看護学会
- 第6位 切迫早産で入院している妊婦の心理構造 臼井 淳美,田尻 后子,櫛田 恵津子,上原 和代,川﨑 佳代子 日本母子看護学会誌 2巻 1号 pp. 27-36 (2008年7月1日) 日本母子看護学会
- 第7位 周産期喪失のケアに対する病棟での取り組み 平井 鈴香,上道 有紗 日本母子看護学会誌 15巻 2号 pp. 159-165 (2022年2月1日) 日本母子看護学会
- 第8位 助産師とソーシャルワーカーからみた若年母の特徴および支援と課題 小川 久貴子,金澤 貴子,竹内 道子,内田 朋子,潮田 千寿子 日本母子看護学会誌 12巻 2号 pp. 1-9 (2019年2月1日) 日本母子看護学会
- 第9位 新生児および乳児のスキンケアを行う養育者の指導に関する文献検討 近澤 幸,竹 明美,佐々木 綾子 日本母子看護学会誌 11巻 2号 pp. 97-104 (2018年2月1日) 日本母子看護学会
- 第10位 母性看護学自己学修動画コンテンツの大学教員による適切性の検証—学内学習から臨地実習へのシームレスな移行を促進する母性看護学実習事前プログラムの開発へむけて 東尾 公子,園田 希 日本母子看護学会誌 17巻 2号 pp. 46-55 (2024年3月1日) 日本母子看護学会