継続誌
バックナンバー ( 閲覧可 )
- 59巻(2003年)
- 58巻(2002年)
- 57巻(2001年)
- 56巻(2000年)
- 55巻(1999年)
- 54巻(1998年)
- 53巻(1997年)
- 52巻(1996年)
- 51巻(1995年)
- 50巻(1994年)
- 49巻(1993年)
- 48巻(1992年)
- 47巻(1991年)
- 46巻(1990年)
- 45巻(1989年)
- 44巻(1988年)
- 43巻(1987年)
- 42巻(1986年)
- 41巻(1985年)
- 40巻(1984年)
- 39巻(1983年)
- 38巻(1982年)
- 37巻(1981年)
- 36巻(1980年)
- 35巻(1979年)
- 34巻(1978年)
- 33巻(1977年)
- 32巻(1976年)
- 31巻(1975年)
- 30巻(1974年)
- 29巻(1973年)
- 28巻(1972年)
- 27巻(1971年)
- 26巻(1970年)
- 25巻(1969年)
- 24巻(1968年)
- 23巻(1967年)
- 22巻(1966年)
- 21巻(1965年)
- 20巻(1964年)
- 19巻(1963年)
- 18巻(1962年)
- 17巻(1961年)
- 16巻(1960年)
- 15巻(1959年)
- 14巻(1958年)
- 13巻(1957年)
- 12巻(1956年)
- 11巻(1956年)
- 10巻(1955年)
- 9巻(1955年)
- 8巻(1954年)
- 7巻(1954年)
- 6巻(1953年)
- 5巻(1953年)
- 4巻(1952年)
- 3巻(1952年)
- 2巻(1951年)
- 1巻(1951年,1950年)
文献閲覧数ランキング( 5月29日~6月4日)
- 第1位 プリシード・プロシードモデル 鳩野 洋子 保健婦雑誌 56巻 12号 pp. 1002-1003 (2000年11月25日) 医学書院
- 第2位 家族看護学における家族システム論の位置づけ 野嶋 佐由美 保健婦雑誌 46巻 7号 pp. 533-541 (1990年7月10日) 医学書院
- 第3位 アルコールケア・システム—アルコール・デイケアからアルコール外来へ 榎本 稔,安田 美弥子,児玉 隆治,千村 晃,近藤 正雄,佐藤 愛 保健婦雑誌 45巻 8号 pp. 640-646 (1989年8月10日) 医学書院
- 第4位 キーワードはエンパワーメント—第4回世界女性会議NGOフォーラムに参加して 萩原 なつ子 保健婦雑誌 51巻 12号 pp. 929 (1995年12月10日) 医学書院
- 第5位 なぜ家族計画は必要なのか—その意義の再検討 木下 正一 保健婦雑誌 22巻 4号 pp. 12-15 (1966年4月10日) 医学書院
- 第6位 なぜ子どもが欲しいのか:不妊治療とジェンダー 柘植 あつみ 保健婦雑誌 52巻 7号 pp. 578-581 (1996年7月10日) 医学書院
- 第7位 違反行為に苦しんだ保健婦 賀戸 須美子 保健婦雑誌 14巻 10号 pp. 33-35 (1958年10月10日) 医学書院
- 第8位 —岩田 正造 岩田 正晴 著—成熟期への到達第3版,血液疾患患者の看護,セントラル・サプライ,疫学入門 金子 光 保健婦雑誌 25巻 1号 pp. 74-75 (1969年1月10日) 医学書院
- 第9位 先天異常の内因と外因—母性保護を新しい見地から 渡辺 厳一 保健婦雑誌 19巻 9号 pp. 35-39 (1963年9月10日) 医学書院
- 第10位 ヘルスプロモーション 曽根 智史 保健婦雑誌 56巻 12号 pp. 1034-1036 (2000年11月25日) 医学書院