Japanese
English
連載 自己指向性免疫学の新展開――生体防御における自己認識の功罪・Vol.31(最終回)
皮膚バリア機能とアシルセラミド代謝
-――表皮バリア脂質の代謝異常を免疫システムは認識するか?
Skin barrier function and acylceramide metabolism:does the immune system recognize abnormal metabolism of epidermal barrier lipids?
平林 哲也
1
Tetsuya HIRABAYASHI
1
1東京都医学総合研究所基盤技術支援センター研究技術開発室細胞膜グループ
キーワード:
皮膚バリア
,
脂質代謝
,
アシルセラミド
,
角層細胞間脂質
,
角化細胞脂質エンベロープ(CLE)
Keyword:
皮膚バリア
,
脂質代謝
,
アシルセラミド
,
角層細胞間脂質
,
角化細胞脂質エンベロープ(CLE)
pp.325-331
発行日 2025年4月26日
Published Date 2025/4/26
DOI https://doi.org/10.32118/ayu293040325
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
SUMMARY
皮膚バリア機能の低下は,魚鱗癬,アトピー性皮膚炎,乾癬などの皮膚疾患と密接に関連する.バリア機能には「角層細胞間脂質のラメラ構造」と,それを角化細胞の周辺帯(CE)に共有結合で繫ぎ止める “角化細胞脂質エンベロープ(CLE)” とよばれる一層の脂質層が不可欠であり,これらの形成はいずれもケラチノサイトが最終分化する過程で産生されるω-O-アシルセラミドの代謝が基盤となる.先天性魚鱗癬の原因遺伝子の同定や,遺伝子改変マウスの表皮の脂質分析により,複雑なアシルセラミド代謝経路とCLE形成の分子機序の全貌が明らかになりつつある.本稿では,生体防御において重要な皮膚バリア機能への理解を深めるために,表皮ケラチノサイトの分化とアシルセラミド代謝経路について最近の研究動向も含めて概説し,自己成分である表皮バリア脂質の代謝異常と免疫系の相互作用に関する研究の現状を述べる.

Copyright © 2025 Ishiyaku Pub,Inc. All Rights Reserved.