特集 泌尿器科外来ベストナビゲーション
4.尿路結石
【腎臓(腎)結石】
51.X線透過性の腎結石患者です。アロプリノールとアルカリ化療法剤を投与していますが,尿のpHは6で,結石は溶解しません。対処について教えてください。
飯田 如
1
,
宮澤 克人
2
,
森山 学
2
,
鈴木 孝治
2
1飯田泌尿器科医院
2金沢医科大学泌尿器科
pp.176-178
発行日 2008年4月5日
Published Date 2008/4/5
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1413101430
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
- 参考文献
1 診療の概要
X線透過性腎結石の代表となるものは,尿酸結石とキサンチン結石,2,8-ジヒドロアデニン結石(DHA)である。尿酸時結石は,痛風に代表される高尿酸血症などによる高尿酸尿症と,それに伴う持続的な酸性尿が主たる原因と考えられる。尿酸塩の溶解度は尿pHに依存しており1),尿のアルカリ化によってその溶解度を増加させることにより,再発を予防し得るのみならず,結石の溶解も可能である。一般には食事療法として,尿酸塩の前駆物質であるプリン体を多く含む食事(肉,魚類,アルコールなど)の摂取を制限し,薬物療法として尿アルカリ化剤(重曹,クエン酸製剤)や尿酸生成抑制剤(アロプリノール)の投与を行う。尿のアルカリ化に関しては,pH6.5~7.0になるよう調節する。ただし,尿pHが7.0を超えるような過度のアルカリ化は,リン酸カルシウム結石の誘発につながるため注意が必要である。
キサンチン結石,2,8-ジヒドロアデニン結石の発生頻度は低く,遺伝性疾患である。
Copyright © 2008, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.