Japanese
English
特集 災害支援経験から学ぶ災害への備え
地域住民と共に「自助」「共助」を考える—自主防災会での取り組みを通して
Thinking about “Self-help” and “Mutual Aid” Together with Local Residents—Through the Efforts of the Voluntary Disaster Prevention Association
西山 みどり
1
Midori Nishiyama
1
1有馬温泉病院
1Arima Onsen Hospital
pp.25-29
発行日 2024年7月31日
Published Date 2024/7/31
- 販売していません
- Abstract 文献概要
- 参考文献 Reference
Ⅰ.はじめに
近年,地球温暖化の影響もあり,各地で災害が多発しており,防災においては,自助,共助,公助で備える大切さが叫ばれている.なかでも,公助には限りがあることから,「自分の身は自分で守る」という自助と,「被災者同士で助け合う」という共助による備えが鍵となっている.
筆者は地域住民のひとりとして,また老人看護専門看護師として,ここ数年,自主防災会の一員に加えていただき,近隣の住民と共に防災について考え,活動を行ってきた.今回はその活動について紹介し,地域における防災活動に関する課題について考えたい.
Copyright © 2024, Japan Academy of Gerontological Nursing All rights reserved.