Japanese
English
委員会報告
令和5年度災害支援検討委員会企画宮城県名取市閖上地区被災地見学研修会報告
Report on the Disaster Support Committee's Study Tour of Yuriage District, Natori City, Miyagi Prefecture in 2023
西山 みどり
1
,
内ヶ島 伸也
2
,
加藤 真紀
3
,
中筋 美子
4
,
中道 淳子
5
,
西村 知子
6
,
濱吉 美穂
7
,
日向 園惠
8
Midori Nishiyama
1
,
Shinya Uchigashima
2
,
Maki Kato
3
,
Yoshiko Nakasuji
4
,
Junko Nakamichi
5
,
Tomoko Nishimura
6
,
Miho Hamayoshi
7
,
Sonoe Hinata
8
1有馬温泉病院
2北海道医療大学
3島根大学
4兵庫県立大学
5石川県立看護大学
6久留米大学病院
7佛教大学
8石巻赤十字病院
1Arima Onsen Hospital
2Helth Sciences University of Hokkaido
3Shimane University
4University of Hyogo
5Ishikawa Prefectural University
6Kurume University Hospital
7Bukkyo University
8Japanease Red Cross Ishinomaki Hospital
pp.121-125
発行日 2024年7月31日
Published Date 2024/7/31
- 販売していません
- Abstract 文献概要
1.はじめに
東日本大震災から12年が経過し被災地の復興は進みつつあるものの課題も山積している.また新たな災害が繰り返し発生している状況で,いまから看護職として地球人としていかにそのときに備えるかということを考え続ける必要性を強く感じている.そこで令和5年度の研修として災害支援検討委員会では「被災地巡検」を企画した.「被災地巡検」とは,「新しい視点で,新しい現場を捉え,新しい知見を引き出す」ことであり,実際の被災地を巡検し被災者の声を聴くことから,現代に通じる減災や復興の教訓を引き出し,加えて「被災と暮らし」の研究者である先生からお話を伺う機会を通し,看護職に求められる災害支援の重要な視点と,平常時の備えについて考え,意見交換することを目的として企画したものである.
Copyright © 2024, Japan Academy of Gerontological Nursing All rights reserved.