バックナンバー ( 閲覧可 )
文献閲覧数ランキング( 2月3日~2月9日)
- 第1位 高齢認知症患者におけるTrail Making Testの意義—軽度認知障害およびアルツハイマー病患者における検討 戸田 淳氏,永見 慎輔,勝亦 絢子,種村 純 言語聴覚研究 19巻 2号 pp. 133-140 (2022年6月15日) 日本言語聴覚士協会
- 第2位 高次脳機能障害者に対する地域リハビリテーション医療 渡邉 修 言語聴覚研究 21巻 4号 pp. 441-452 (2024年12月15日) 日本言語聴覚士協会
- 第3位 右下同名性四分盲と失語症を呈したものの自動車運転再開に至った1例 新井 慎,橋本 幸成 言語聴覚研究 21巻 3号 pp. 259-270 (2024年9月15日) 日本言語聴覚士協会
- 第4位 発語失行/失構音の多様性とその診かた 高倉 祐樹,大槻 美佳 言語聴覚研究 20巻 2号 pp. 74-84 (2023年6月15日) 日本言語聴覚士協会
- 第5位 semantic aphasia(Luria)の1症例 坂部 泰治,中村 光 言語聴覚研究 21巻 4号 pp. 463-471 (2024年12月15日) 日本言語聴覚士協会
- 第6位 超音波検査による嚥下関連筋の量的・質的評価の信頼性 平江 満充帆,松原 慶吾,古賀 和美,水本 豪 言語聴覚研究 21巻 4号 pp. 480-488 (2024年12月15日) 日本言語聴覚士協会
- 第7位 右半球損傷例のナラティブの特徴—談話の量的・質的分析から 植谷 利英,種村 純,椿原 彰夫 言語聴覚研究 19巻 1号 pp. 15-24 (2022年3月15日) 日本言語聴覚士協会
- 第8位 日本語版Verbal Activity Logの信頼性・妥当性の検討のためのパイロットスタディ 金森 雅,児玉 典彦,高橋 香代子,東川 麻里,内山 侑紀,道免 和久 言語聴覚研究 17巻 4号 pp. 326-331 (2020年12月15日) 日本言語聴覚士協会
- 第9位 食事場面における嚥下機能評価法(SK式食事場面嚥下機能アセスメント)の信頼性と妥当性の検討 大森 政美,橋木 里実,喜田村 真梨子,大内田 博文,長神 康雄,加藤 達治 言語聴覚研究 19巻 4号 pp. 330-339 (2022年12月15日) 日本言語聴覚士協会
- 第10位 前舌保持嚥下法のEBM 倉智 雅子 言語聴覚研究 7巻 1号 pp. 31-38 (2010年3月15日) 日本言語聴覚士協会