バックナンバー ( 閲覧可 )
文献閲覧数ランキング( 10月6日~10月12日)
- 第1位 CDEJ資格を有する診療所の看護師が行う糖尿病患者教育の特徴 林 友子,平澤 則子,川野 英子,高林 知佳子 日本糖尿病教育・看護学会誌 28巻 1号 pp. 1-8 (2024年6月30日) 日本糖尿病教育・看護学会
- 第2位 自己管理を継続している2型糖尿病患者の療養行動に関する意思決定 中尾 友美,土居 洋子 日本糖尿病教育・看護学会誌 11巻 2号 pp. 166-176 (2007年9月15日) 日本糖尿病教育・看護学会
- 第3位 認定教育施設における外来糖尿病教室の実態調査—開催スケジュールならびに内容と実施担当者に焦点をあてて 大原 裕子,瀬戸 奈津子,柴山 大賀,黒田 久美子,飯田 直子,金子 佳世,田井 さやか,照沼 則子,任 和子,法月 章子,畑中 あかね,森 加苗愛 日本糖尿病教育・看護学会誌 21巻 2号 pp. 119-129 (2017年9月29日) 日本糖尿病教育・看護学会
- 第4位 病みの軌跡を学ぶ—〜看護実践への適用〜 伊波 早苗 日本糖尿病教育・看護学会誌 19巻 1号 pp. 59-64 (2015年3月15日) 日本糖尿病教育・看護学会
- 第5位 クロニックイルネスと病みの軌跡についての論考―生活者を支える実践の基盤として 黒江 ゆり子 日本糖尿病教育・看護学会誌 15巻 1号 pp. 60-63 (2011年3月15日) 日本糖尿病教育・看護学会
- 第6位 2型糖尿病患者に対する熟練看護師の姿勢とアセスメント―食事療法の自己管理が困難な患者の支援に向けて 山岸 直子,外崎 明子 日本糖尿病教育・看護学会誌 14巻 2号 pp. 138-146 (2010年9月30日) 日本糖尿病教育・看護学会
- 第7位 インスリンポンプ療法を行う1型糖尿病の小児と家族の療養生活に関する文献検討 中村 伸枝,出野 慶子,谷 洋江,金丸 友,髙橋 弥生,内海 加奈子,仲井 あや,佐藤 奈保 日本糖尿病教育・看護学会誌 18巻 2号 pp. 187-194 (2014年9月15日) 日本糖尿病教育・看護学会
- 第8位 身体介護度の高い後期高齢1型糖尿病患者に対するレスパイトケアへの導入—主介護者と従介護者の介護負担の実際 大瀧 陽子,川﨑 久子 日本糖尿病教育・看護学会誌 21巻 1号 pp. 39-45 (2017年3月15日) 日本糖尿病教育・看護学会
- 第9位 糖尿病教育入院の療養指導における日本糖尿病療養指導士資格を持たない看護師の気持ちの変化—糖尿病療養指導カードシステムを活用して 佐竹 明美,森 静,本多 由布子 日本糖尿病教育・看護学会誌 24巻 2号 pp. 153-160 (2020年9月30日) 日本糖尿病教育・看護学会
- 第10位 糖尿病外来における看護婦の活動の実態 有藤 由理,正木 治恵,野口 美和子 日本糖尿病教育・看護学会誌 1巻 2号 pp. 84-95 (1997年12月15日) 日本糖尿病教育・看護学会