バックナンバー ( 閲覧可 )
- 30巻(2025年)
- 29巻(2024年)
- 28巻(2023年)
- 27巻(2022年)
- 26巻(2021年)
- 25巻(2020年)
- 24巻(2019年)
- 23巻(2018年)
- 22巻(2017年)
- 21巻(2016年)
- 20巻(2015年)
- 19巻(2014年)
- 18巻(2013年)
- 17巻(2012年)
- 16巻(2011年)
- 15巻(2010年)
- 14巻(2009年)
- 13巻(2008年)
- 12巻(2007年)
- 11巻(2006年)
- 10巻(2005年)
- 9巻(2004年)
- 8巻(2003年)
- 7巻(2002年)
- 6巻(2001年)
- 5巻(2000年)
- 4巻(1999年)
- 3巻(1998年)
- 2巻(1997年)
- 1巻(1996年)
文献閲覧数ランキング( 7月7日~7月13日)
- 第1位 その人にとって何が幸せか―高齢者虐待の事例検討から見えてくること 大越 扶貴 訪問看護と介護 12巻 8号 pp. 642-646 (2007年8月15日) 医学書院
- 第2位 受診歴のない地域住民にも24時間往診可の駆けつけサービス 島田 啓志 訪問看護と介護 30巻 4号 pp. 300-305 (2025年7月15日) 医学書院
- 第3位 在宅におけるICTを利用した死亡確認時の看護プロトコール 尾﨑 章子 訪問看護と介護 26巻 7号 pp. 496-501 (2021年7月15日) 医学書院
- 第4位 一大決心から今日まで 小瀬 文彰 訪問看護と介護 22巻 3号 pp. 242-243 (2017年3月15日) 医学書院
- 第5位 ―【私の視点❷人工呼吸】―「肺実質の異常」と「器械トラブル」をどう見極めるか 原田 典子 訪問看護と介護 18巻 4号 pp. 293-298 (2013年4月15日) 医学書院
- 第6位 家族・介護者への指導のポイント 祖父江 正代 訪問看護と介護 11巻 3号 pp. 261-268 (2006年3月1日) 医学書院
- 第7位 きっかけは個性を打ち出すことだった 那須 祐子 訪問看護と介護 30巻 4号 pp. 318-321 (2025年7月15日) 医学書院
- 第8位 訪問看護ステーションにおけるリスク管理の実態 吉松 恵子,中谷 久恵 訪問看護と介護 23巻 10号 pp. 740-744 (2018年10月15日) 医学書院
- 第9位 部下に指示をするとハラスメントだと言われないか心配で、指示ができません。ハラスメントだと言われないためにどうすればよいでしょうか? 出口 貴大 訪問看護と介護 30巻 4号 pp. 314-317 (2025年7月15日) 医学書院
- 第10位 訪問看護ステーションにおける医療的ケア児への特定行為—特定行為研修修了看護師による胃ろうカテーテル交換の取り組み 小野 勝美,並木 知佳 訪問看護と介護 29巻 3号 pp. 218-222 (2024年5月15日) 医学書院