バックナンバー ( 閲覧可 )
- 43巻(2023年)
- 42巻(2022年)
- 41巻(2021年)
- 40巻(2020年)
- 39巻(2019年)
- 38巻(2018年)
- 37巻(2017年)
- 36巻(2016年)
- 35巻(2015年)
- 34巻(2014年)
- 33巻(2013年)
- 32巻(2012年)
- 31巻(2011年)
- 30巻(2010年)
- 29巻(2009年)
- 28巻(2008年)
- 27巻(2007年)
- 26巻(2006年)
- 25巻(2005年)
- 24巻(2004年)
- 23巻(2003年)
- 22巻(2002年)
- 21巻(2001年)
- 20巻(2000年)
- 19巻(1999年)
- 18巻(1998年)
- 17巻(1997年)
- 16巻(1996年)
- 15巻(1995年)
- 14巻(1994年)
- 13巻(1993年)
- 12巻(1992年)
- 11巻(1991年)
- 10巻(1990年)
- 9巻(1989年)
- 8巻(1988年)
- 7巻(1987年)
- 6巻(1986年)
- 5巻(1985年)
- 4巻(1984年)
- 3巻(1983年)
- 2巻(1982年)
文献閲覧数ランキング( 4月28日~5月4日)
- 第1位 新人看護師の成長に影響を及ぼすOn-the-job Training担当看護師の特徴に関するスコーピングレビュー 大岩 美樹,安酸 史子 日本看護科学会誌 43巻 1号 pp. 718-726 (2023年12月31日) 日本看護科学学会
- 第2位 慢性疾患をもつ小児・思春期の子どもを対象としたPhoto elicitation(フォト・エリシテーション):スコーピングレビュー 髙橋 百合子,安田 貴恵子 日本看護科学会誌 43巻 1号 pp. 820-830 (2023年12月31日) 日本看護科学学会
- 第3位 訪問看護における摂食・嚥下障害看護の質評価指標改訂版の妥当性と信頼性の検討 深田 順子,北池 正,石垣 和子 日本看護科学会誌 30巻 1号 pp. 80-90 (2010年3月23日) 日本看護科学学会
- 第4位 「研修デザイン評価スケール—院内教育用—」の開発 山澄 直美,舟島 なをみ,中山 登志子 日本看護科学会誌 40巻 1号 pp. 611-619 (2020年12月31日) 日本看護科学学会
- 第5位 ICUにおける看護師の「触れること」 牛尾 陽子 日本看護科学会誌 42巻 1号 pp. 204-211 (2022年12月31日) 日本看護科学学会
- 第6位 我が国の思春期における自己受容の概念分析 中村 裕美,永田 明,伊藤 桂子 日本看護科学会誌 41巻 1号 pp. 546-555 (2021年12月31日) 日本看護科学学会
- 第7位 老老介護を行っている主介護者の生活満足度に影響する要因 二宮 寿美,中谷 久恵 日本看護科学会誌 43巻 1号 pp. 469-476 (2023年12月31日) 日本看護科学学会
- 第8位 看護職の経験学習を促進するリフレクションマッププログラム(Reflection-Map Program:RMP)の開発と効果の検証 飯岡 由紀子,渡邉 直美,田代 真理,髙山 裕子,榎本 英子,廣田 千穂,木原 円子,遠藤 まりえ 日本看護科学会誌 43巻 1号 pp. 676-688 (2023年12月31日) 日本看護科学学会
- 第9位 不眠を訴える入院患者への足浴の効果 古島 智恵,井上 範江,児玉 有子,分島 るり子 日本看護科学会誌 29巻 4号 pp. 79-87 (2009年12月21日) 日本看護科学学会
- 第10位 自律性を促進させるリーダーシップにおける師長とスタッフ看護師の認識の相違 渡辺 真弓,金井Pak 雅子 日本看護科学会誌 41巻 1号 pp. 192-200 (2021年12月31日) 日本看護科学学会